スキー女子のTOP3

【TOYO TIRES FREERIDE HAKUBA 2021 FWQ4*】大会結果

1月15日、国内最高峰のスキー・スノーボードのフリーライド大会「TOYO TIRES FREERIDE HAKUBA 2021 FWQ4*(以下、FWQ4*)」が白馬村で開催されました。

本来であれば、世界最高峰の大会「FWT 2021」が開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、世界大会の次のグレードにあたるFWQ 4*の開催となりました。

FWQ 4*は簡単に言うと、国内(在日外国人選手も含む)トップレベルのスキーヤー・スノーボーダーたちによる、フリーライドのチャンピオンを決める大会です。

種目は、スノーボード男子・スノーボード女子・スキー男子・スキー女子の4種目。

ルールで決まっているのはスタート地点とゴールゲートのみで、選手はそれぞれ好きなルートを選んで滑ります。
順位は、「ラインの難易度」 「滑走のコントロール」「滑走全体の流動性」「ジャンプ」「基本滑走技術」の5つの観点を踏まえた「総合印象点」で決定します。

 

標高の1750mの白馬八方尾根崩沢が大会の舞台

スタート地点

スタート地点

大会斜面は、スキー場外の自然地形。白馬八方尾根崩沢の東斜面を使って実施されました。
スタート地点の標高は1750m。最大斜度45°・滑走距離約500mのコースです。

今年は積雪が多かったため好コンディションが期待されましたが、13日からの強風や気温上昇などにより非常に厳しいコンディションになりました。
雪が固い場所が多く、スピードの出やすいコンディションの中、本来の力を発揮できない選手もいました。

 

大会結果 白馬を拠点にする選手も活躍!

スキー男子優勝の勝野 天欄 選手

スキー男子優勝の勝野 天欄 選手

スノーボード男子は、美谷島兄弟がワンツーフィニッシュ!
スキー女子はワイルドカード(主催者推薦)による出場となった、中川 未来 選手が優勝しました!

各種目の優勝者

各種目の優勝者

白馬を拠点に活動する選手も大活躍。
スノーボード女子の加藤 彩也加 選手が2位、同じくスノーボード女子の笠原 綾乃 選手が3位、スキー女子の大野 結 選手が2位、という結果に!

各種目の優勝者には、タイトルスポンサーの「TOYO TIRES」からスタッドレスタイヤと賞金30万円。
2位は賞金10万円、3位には賞金5万円がそれぞれ贈られました。

スノーボード男子

スノーボード男子

スノーボード男子

美谷島 慎 選手「このような状況下でスノーボードができてとても幸せです。感謝しています。いまの日本は元気がないですが、ここにいる人たちはみんな元気で健康に遊んでいるので、日本中に元気を与えていきたいですね。今日はありがとうございました。」

1位 美谷島 慎 選手
2位 美谷島 豪 選手
3位 シモン 選手

スノーボード女子

スノーボード女子

スノーボード女子

東尾 仁奈 選手「このような大変なときに斜面を滑らせてもらえてすごく嬉しい。本当にありがたいです。昨日と一昨日の強風の中、準備を進めてくれたスタッフの方には言葉がありません。ありがとうございます。」

1位 東尾 仁奈 選手
2位 加藤 彩也加 選手
3位 笠原 綾乃 選手

スキー男子

スキー男子

スキー男子

勝野 天欄 選手「今日は朝からとてもいい景色が見られて最高でした。運営のみなさんありがとうございました。スキーはみんな攻めて滑っていたので、自分もゴールしたあと、みんなの滑りをドキドキしながら見ていました。去年は転んでしまいましたが、今回はうまく滑ることができてとても嬉しいです。19日にディレイライブが放送されるので、みなさんぜひ観てください。」

1位 勝野 天欄 選手
2位 藤井 昌織 選手
3位 梶田 亜蓮 選手

スキー女子

スキー女子

スキー女子

中川 未来 選手「大会期間が長くなりピリピリした雰囲気もありましたが、今日は気持ち良く滑ることができて本当によかったです。ありがとうございました。」

1位 中川 未来 選手
2位 大野 結 選手
3位 板場 美奈 選手

 

FWT運営事務局長・ヘッドジャッジ・白馬村観光局長のコメント

FWT運営事務局長 後藤 陽一氏

FWT運営事務局長 後藤 陽一氏

FWT運営事務局長 後藤 陽一氏「今朝、最高の天気の中で、選手のみなさんが思いっきり滑っている姿を観て、開催できて本当によかったなと思います。」

「白馬村観光局とスキー場のみなさんの多大なる協力に、毎年ながら感謝しています。スポーツも観光もコロナ禍で大変ななか、タイトルスポンサーとしてサポートしていただいたTOYO TIRESさん、メインスポンサーのKDDIさんにはこの場を借りて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。」

「エバーグリーンアウトドアセンターには、一週間前から山の状況を観察してもらい、大会の安全な実施に多大なるご協力をいただきました。彼らがいなければ大会は実施できないので、本当に感謝しています。」

「FWTは去年から体制が変わりました。今まではスイス本社チームがすべてセットアップして、部分的に地元スキー場の力を借りるという体制でした。今年は、ガイドやプロダクションなどすべてを日本のチームで運営しました。本当に大変でしたが『スイス本社チームに負けないイベントができる』というのを証明できたかなと思います。」

「今まで日本のFWTの運営体制はFWT子会社が行なっていましたが、去年、株式会社Pioneerworkという会社を新設しました。そこで『日本のカルチャーや日本の山に合ったフリーライドとはなにか?』を一年間考え続けた結果、去年よりクオリティの高いイベントや発信ができたと思っています。フリーライドを日本や世界中の人々に知ってもらえるように、今後も活動を続けていきたいと思います。」

「今回は大変な中、全国各地から選手・ジャッジの方々にお集まりいただきました。良いイベントを一緒に作っていただき本当にありがとうございました。来年もここでお会いできるのを楽しみにしています。」

ヘッドジャッジ 小松 吾郎氏

ヘッドジャッジ 小松 吾郎氏

ヘッドジャッジ 小松 吾郎氏「皆さんの熱い滑りを観ることができて本当によかったです。今日のコンディションは難しいところもありましたが、スキー・スノーボードの楽しいところやかっこいいところを魅せてくれたと思います。」

「コロナ禍は今後どうなるかわかりませんが、多くの人がスキーやスノーボードを楽しめるように、自分の滑りを通してメッセージを発信していってください。」

 

白馬村観光局長 福島 洋次郎氏「大会を運営するにあたり、ボランティアという形でたくさんの人々が集まってくれました。本当にありがとうございました。大会運営はとても大変でしたが、選手のみなさんが我々の想像を超えるライディングを魅せてくれたり、ゴールしたあとに素晴らしい笑顔を見せてくれて、すべてが報われた瞬間でした。本当にありがとうございます。」

「1月19日19時からディレイライブという形で、選手みなさんのライディングが世界中の人々に届けられます。友達や最近元気がない人にもぜひ声をかけて、雪山やスキー・スノーボードの素晴らしさを観てもらいましょう。」

 

1月19日19時~ディレイライブを放送

FWQ_delaylive_jpn_ski

熱く盛り上がった大会の様子は、19日19時から配信されるディレイライブで観ることができます。

放送媒体↓
白馬村公式Facebookページ

選手たちの圧巻のライディングや、白馬の自然の素晴らしさをぜひお楽しみください!

関連記事

  1. バターチキンカレーの完成!

    【おうちで山ごはん】スパイスで作る、本格的なバターチキンカレー

  2. pow japanの取り組み

    【私たちの冬を守るために】POW Japanの取り組み

  3. 厳選されたチョコレート

    【HOT CHOCOLATE STAND】白馬の寒い冬にぴったり!ホットチョコレートの専門店

  4. 雨に濡れるコマクサ

    【白馬五竜高山植物園】雨の日にオススメ!その魅力とサービスをご紹介

  5. 栂池高原スキー場

    【2020年 栂池高原スキー場】白馬バレーの先陣を切ってオープン

  6. 白馬エリア積雪

    【寒波到来の白馬エリア】2020年12月17日時点 スキー場の営業・積雪情報まとめ 

  7. ヴィクトリーロード

    3年ぶりに白馬に帰ってきた【BMW MOTORRAD DAYS JAPAN】にアチーロ店長と潜入!

  8. お揃いのポーズで

    【モンスタークリフ】白馬村でスキー・スノーボード業界の活性化を目指す企業

  9. Change is POWer~選ぼう、自然のエネルギー~

    【 Change is POWer ~選ぼう、自然エネルギー~】POW Japanが仕掛ける、エネルギーシフト促進キャンペーン