白馬五竜高山植物園

【白馬五竜高山植物園】夏の花 シモツケソウが見頃!8/4の様子をレポ

8月に入り、平年より10日以上も遅く梅雨が明けました!
ようやく短い夏がやってき白馬村では、スノーピークや八方尾根などの各施設が賑わいをみせています。

オープン日の6月13日のレポートをお伝えした白馬五竜高山植物園では、雪が解けて「夏の花」が見頃に。
北アルプスをバックに楽しめるお花畑は、一年で一番彩りのある季節を迎えました。

 

夏の花が見頃

色とりどりの「夏の花」が見頃

色とりどりの「夏の花」が見頃

シーズンの中で花の「数」が一番多いのが8月。
この時期はシモツケソウ、カライトソウ、ヤナギランは「夏の3大赤い花」として人気を集めています。

シモツケソウの群生

シモツケソウの群生

特に人気が高いシモツケソウの群生は、斜面一面が真っ赤に染まるので写真映えも抜群。

植物園のスタッフによると「ピークはお盆の前半頃まで」とのこと。
夏の白馬観光でぜひ訪れてもらいたいスポットです。

紫色の花「クガイソウ」

紫色の花「クガイソウ」

葉が9段ついているのが名前の由来の「クガイソウ(九段草)」。※諸説あり

尻尾のようにモコモコした紫色の花は、シモツケソウの群生の中でもよく目立ち、園内のアクセントになっています。
風でゆらゆら揺れる姿は、涼しげでとても癒されます。

 

今シーズン、展望テラスを新設

新設された展望デッキ

新設された展望テラスの近く

アルプス展望ペアリフトの降り場前に展望テラスが新設されました。
北アルプスの眺望が抜群で、五竜岳や八方尾根方面を望めます。次々に湧き上がる雲が標高1,500mの山の上にいることを思い出させてくれます。

心地よい風が通り抜けるこの場所は、ベンチが設置されているので休憩や食事に最適!

 

最後はソフトクリームでクールダウン

名物のソフトクリームを食べてクールダウン

名物のソフトクリームを食べてクールダウン

ひと通り植物園を回った後は、名物のソフトクリームを食べるのがオススメ!

ソフトクリームは、長門牧場バニラ・白馬摘みブルーベリー・バニラ&ブルーベリーミックスの3種類。

信州白樺高原の長門牧場から仕入れているバニラソフトクリームはコクがあって濃厚な味わいなのが特徴です。
北アルプスと植物園を一望しながらいただくソフトクリームは格別です!

以上、8月4日の様子をお伝えしました!
ぜひ夏の白馬観光の参考にしてください。

アクセス 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
電話 0261-75-2101
URL shokubutsuen
ゴンドラ営業時間 6月13日~10月25日 8:15~16:00
※7・8・9月は早朝営業有り

関連記事

  1. ザ・ノース・フェイス GRAVITY 白馬

    【パタゴニア・ノースフェイス・スノーピーク】白馬駅周辺のアウトドアショップガイド

  2. 白馬三山に降り注ぐ星

    【栂池山荘に泊まろう!】晩夏の栂池自然園で星空観察

  3. 【Floral Design Studio MIKI&CO.】月1度だけオープンするお楽しみアトリエ

  4. パタゴニア白馬

    【パタゴニア白馬/アウトレット】遊びのフィールドが目の前!白馬ストアの魅力

  5. 桜の名所「大出公園」

    【2022年4月19日】大出公園 桜の開花レポート#5

  6. ちらし寿司定食1000円

    【岳ずし】ランチから気軽に新鮮な魚料理をいただける白馬村の寿司店

  7. 白馬村への交通手段

    【最安3,400円~】白馬村への交通手段情報まとめ

  8. ミズバショウ湿原

    【2022年 栂池自然園】雪に覆われた早春の湿原をトレッキングしてきました。

  9. 白馬村・野平の一本桜

    【2023年4月18・19日】白馬村野平の一本桜・スノーピーク 桜の開花レポート#4