【四十九院のこぶし】白馬村の春を知らせる人気スポット

春が東京よりも1ヶ月近く遅くやってくる白馬村では、4月中旬以降になるといたるところで春の花が咲き始めます。
今回は桜よりも早く咲き、白馬に春の訪れを知らせてくれる「こぶし」をご紹介します。

「こぶし」とは?

こぶしは木蓮(モクレン)の一種で、白くて大きな花びらの花をつけます。
桜よりも大きな花で、遠目からでもひと際目立ちます。
その名の由来は、果実の姿が「握りこぶし」に似ているからだとか。
なかなかユニークな姿なので、花を咲かせた後もぜひチェックしてみてください。

四十九院のこぶし

こぶしの花は白馬村内のいたる所で咲きますが、特に有名なスポットは「四十九院のこぶし」。

白馬駅を起点に車で国道148号を松本方面に向かって3分程度。
「中川工務店」の手前を左に曲がったところにあります。
付近には看板が出ているので目印にしてみてください。

四十九院のこぶしと田んぼのリフレクション

「四十九院のこぶし」は昔から周辺住民が大切に守ってきたもの。
田んぼや畑が広がる広々したところに、2本のこぶしぽつんと静かにが佇んでいます。

田植えの準備期間と重なるこの季節は、水面に映るこぶしが楽しめます。

四十九院のこぶしと北アルプス

こぶしの東側に回り込むと北アルプスをバックに撮影することも。
白馬村ならではの絶景です。

四十九院のこぶし

白馬村の村木に指定されている「こぶし」。春の美しい姿をお楽しみください。

インフォメーション

アクセス 白馬村北城深空
駐車場 有り
見頃 4月下旬~5月初旬頃

関連記事

  1. 小谷村鎌池

    【2020年秋】長野県小谷村 鎌池の紅葉情報(10月11日の様子)

  2. 三段紅葉

    【白馬村の三段紅葉】三色のグラデーションが織りなす絶景

  3. 塩 750円

    【温泉らーめん 八方美人】アンチエイジング効果あり?白馬八方温泉の源泉を使用したラーメン店

  4. zou

    白馬村在住のオーストラリア人オーナーに聞く!環境意識について

  5. 晩秋の栂池自然園

    【2020年秋】晩秋の栂池自然園と紅葉前線の様子をレポート

  6. 青木湖SUP

    【青木湖SUP】真夏のアクティビティはこれで決まり!

  7. 白馬情報交換会

    【2020-2021白馬村観光関係者情報交換会】各スキー場のコロナや小雪対策、新サービスとは?

  8. 豊富な種類のパン

    【白馬の酵母パン koubo-nikki】季節の素材を使った天然酵母のハード系パン屋

  9. 4種類のキノコを使った「ベーコンキノコピザ(2,000円)」

    【The Pub】白馬樅の木ホテルが運営するパブで、テイクアウト・デリバリーサービスがスタート!