道の駅 白馬

【道の駅白馬】お土産やオリジナル商品が充実

白馬村だけではなく長野県の旬なものや特産品が集まってくる「道の駅白馬」。
安曇野ICを利用する観光客のほとんどが通るアクセスの良さも相まって、週末は多くの観光客で賑わいます。

 

オリジナル商品が充実している「道の駅白馬」

道の駅 白馬

道の駅 白馬

今回は、道の駅白馬の支配人佐藤さんに、店舗の特徴や人気商品について伺ってきました。

ー 道の駅 白馬の特徴を教えてください

佐藤さん:「地元白馬の特産品の他に、大北エリアや長野県の商品まで幅広いラインナップが特徴です。商品開発にも力を入れていて、道の駅オリジナルの商品もプロデュースしています。」

※大北エリア・・・白馬村、小谷村、大町市、松川村、池田町を指す名称

白馬産の紫米を使用した商品

道の駅白馬がプロデュースした紫米を使用した商品

紫米は、古民家と棚田の景観で有名な青鬼地区で生産されています。白米よりも栄養価が高く、ポリフェノールはなんとブルーベリーの3倍も含まれているとか。道の駅では、蕎麦や五平もち、日本酒など、さまざまな商品が販売されています。

紫米関連の商品をはじめとする商品開発力が、道の駅白馬の魅力のひとつです。

道の駅白馬の人気商品ランキング

幅広い商品ラインナップがある一方で、たくさんあると、なかなかお土産が決まらないことも。そこで、道の駅白馬の人気商品をピックアップしてもらいました。お土産選びの参考にどうぞ!

第3位 生そば

生そば

生そば

人気ランキング第3位は信州名物「生そば」。信州産そば粉を100%使用したこちらのそばは、「半生」仕立て。生そばのようなモチモチとした食感と風味が特徴です。常温保存ができ、賞味期限が長いのでお土産におすすめです。

パッケージは道の駅 白馬のオリジナル。

第2位 雷鳥の里

雷鳥の里

雷鳥の里

第2位は、40年以上続くロングセラー商品「雷鳥の里」。北アルプスのシンボル的な存在の雷鳥をイメージして作られたお菓子です。サクサクの欧風せんべいにクリームをサンド。コーヒーにも日本茶にもぴったり。

第1位 野沢菜

野沢菜漬け

野沢菜

栄えある第1位は、「野沢菜」です。大正4年創業の老舗漬物屋「まるたか」が手掛けます。契約農家からの厳選した野沢菜を天日塩で漬け込むことで、野沢菜の風味や歯ごたえが楽しめるものになっています。

着色料・合成保存料未使用、こだわりが詰まった商品です。

他にもこんな商品がおすすめ

白馬村 雪下のにんじんジュース

白馬村雪下のにんじんジュース

代官山に店舗があるコールドプレスジュース専門店、「Why Juice?」とのコラボ商品。素材にこだわり、保存料・着色料を一切使用していない無添加100%ジュースです。白馬の厳しく長い冬に耐え、旨味がぎゅっと凝縮された「ひとみ五寸」と「ベーターリッチ」の2品種のにんじんをブレンド。

洗練されたスタイリッシュなパッケージデザインなので、ギフトにも最適。

ブルーベリーソーダ

ブルーベリーソーダ

今年から、新商品のブルーベリーソーダが登場。ぜひお試しください。

オール白馬産の焼き豚丼

はくばの行者にんにく焼き豚丼(1,000円)

はくばの行者にんにく焼き豚丼(1,000円)

「はくばの行者にんにく焼き豚丼」に使用されている、豚肉・行者にんにく・コシヒカリはオール白馬産。強火で豪快に焼いてオリジナルのタレで味付け。クセがなく柔らかな食感と甘辛いタレが良く合います。

ボリューミーで疲労回復効果があるので、たくさん体を動かした後におすすめ。

Bellevue Tシャツ

Bellevue Tシャツ

Bellevue Tシャツ 4,620円(税込み)

2023年冬から、アンテナ白馬で4年間撮り貯めた写真をプリントしたTシャツを販売中。

Bellevue Tシャツ

Bellevue Tシャツ

白馬連峰の雄大さを感じられる写真や、厳冬期の白馬三山がモルゲンロートに染まったときの写真など、白馬の魅力が詰まったデザインになっています。

Tシャツは、ハリがあってサラサラした着心地が特徴で、スキー・スノーボードや登山などの自然の中での活動の他、部屋着などにも使っていただけます。

2024年1月現在、道の駅白馬さんとBellevue Tシャツのオンラインストアでご購入可能。

美しい景色をプリントしたBellevue Tシャツを、白馬のお土産にしてみてはいかがでしょうか?

▼Bellevue Tシャツの詳細は以下の記事をご覧ください

 

さいごに

今回は、道の駅白馬の特徴や通年で楽しめる商品を中心に紹介しましたが、11月から年末にかけては新そばが、ナスやかぼちゃのおやきなど、秋冬でしか楽しめない商品も登場します。
スキーやスノーボードの帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

【道の駅おたり】お土産・食事・温泉 小谷の魅力を凝縮した旅の休憩所

インフォメーション

アクセス 長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
URL michino-eki.hakubakousha
営業時間 売店9:00~19:00 レストラン11:00~19:00
定休日 4月~7月中旬・11月~12月は火曜日定休
※火曜日が祝日の場合は、その翌日が定休日
駐車場 40台以上 (キャンピングカーもOK)
お問い合わせ 0261-75-3880

関連記事

  1. 日本では珍しい高山植物

    【白馬五竜高山植物園】概要や花の見頃を解説!

  2. バターチキンカレーの完成!

    【おうちで山ごはん】スパイスで作る、本格的なバターチキンカレー

  3. LIFT UP COFFEE

    【LIFT UP COFFEE】白馬五竜に期間限定オープン!メルボルン仕込みのコーヒー店

  4. 白馬鑓温泉からのご来光

    【白馬鑓温泉】徒歩4時間超!北アルプスの秘湯温泉

  5. 唐松岳

    【夏の唐松岳登山】北アルプスの入門の山の見どころを解説!

  6. オリジナルマグ(1,980円)

    【HAKUBA GATE】白馬八方尾根にスノーギアを扱うお店がNewオープン

  7. 桜の名所「大出公園」

    【2022年4月19日】大出公園 桜の開花レポート#5

  8. 池と白馬岳の景観が美しい

    【2024年秋】白馬エリアのオススメの紅葉スポットと見頃解説

  9. スタッドレスタイヤ

    【冬の白馬村に行く前にチェック】スタッドレスタイヤの寿命と確認方法