みくりが池温泉

【みくりが池温泉】一生に一度は行きたい、日本で一番高い所にある温泉

日本で一番高い山と言えば「富士山」ですが、日本で一番高い所にある温泉はどこにあるか知っていますか?「箱根温泉?」「中禅寺温泉?」「熊の湯温泉?」、いいえ、違います。

実は、雪の大谷や立山連峰で有名な富山県立山にあるんです!

立山室堂

立山室堂

まずは立山のご紹介から。

立山

立山とミドリガ池

立山とミドリガ池

富士山や白山と並び、日本三大霊山の1つに数えられる「立山」。江戸時代から立山信仰が盛んになり、多くの信者が登拝に訪れたそうです。以前は限られた人しか行けなかった場所でしたが、1971年に「立山黒部アルペンルート」が開通したことによって、長野県側からも富山県川からも、誰でも気軽に訪れることができるようになりました。いまでは、登山者や一般の観光客、さらには海外からの観光客にも人気の観光スポットになっています。

そんな立山ですが、実は温泉も有名です。立山室堂ターミナルから歩いて15分程の場所にある「みくりが池温泉」は、標高2,410mの日本一高い場所にある天然温泉です

源泉かけ流し100%のみくりが池温泉

みくりが池温泉

みくりが池温泉

すぐ近くにある地獄谷が源泉で、毎分80リットルの豊富な湧出量が特徴。なんと、源泉かけ流し100%で、源泉から引き上げたお湯が常時浴槽に注がれています。

地獄谷

地獄谷

浴槽は熱めと適温の2種類がありますが、どちらも温度は熱め。最初は熱く感じますが、入っていると体の芯からジンジンと温まっていき、湯上がりも湯冷めしにくいようです。お湯は、白く濁っていて、かなりはっきりと硫黄の香りがします。ゆっくりと浸かっていると、登山で酷使した足腰の疲れが回復していく感じがします。

アメニティは、浴場にシャンプーとボディーソープを完備。ドライヤーも使用可能なので、髪の毛を洗っても安心!標高2,400mの山の上でこれだけの設備があるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

効能

効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質別適応症 慢性皮膚病

※公式HPより引用

宿泊して、ゆっくり温泉を楽しもう

みくりが池温泉は、宿泊と日帰り入浴のどちらも可能です。トレッキング後に汗を流して疲労回復のために日帰り入浴をする方、トレッキングはせずに立山観光で日帰り入浴をする団体の方なども多く見かけました。

でも、温泉を十二分に楽しむには、宿泊するのがオススメ。なんと宿泊客なら、朝の清掃時間(8時から9時)以外は23時間いつでも何度でも入浴可能。チェックイン後に、夕食後に、就寝前に、深夜に、そして起床後に、何度でも入浴ができるんです。うれしいことに、チェックアウトした後も当日なら無料で入浴可能。立山登山後に、ひとっ風呂浴びてから下山することもできます。

ごはんも美味しい!

夕食

夕食

宿泊時の夕食は、山の上とは思えないほど手が込んでいて豪華。ボリュームもあり、大満足です。

朝食バイキング

朝食バイキング

朝食はバイキング形式で、好きなものを好きな分だけモリモリ食べられます。自家製のカスピ海ヨーグルトが美味です。

さいごに

日本で一番標高が高いところにある温泉、みくりが池温泉。標高2,400m以上の場所にあるとは思えない、贅沢な時間を味わうことができます。登山をする人はもちろん、登山をしない人も、ぜひ一度は、訪れてほしい温泉です。

インフォメーション

アクセス 〒930-1414 富山県中新川郡立山町室堂平
URL http://www.mikuri.com/
お問い合せ 076-463-1441

白馬村の温泉情報

関連記事

  1. 白馬ヒトトキノモリ

    【白馬ヒトトキノモリ】白馬岩岳マウンテンリゾートに、ティーラテとスコーンが楽しめる癒しの空間が誕生

  2. 一面のミズバショウ

    【栂池自然園】ミズバショウが見頃!6月16日の様子をレポ

  3. 大出公園

    【大出公園】古民家と白馬三山 懐かしい日本の原風景

  4. 9/26の様子

    【秋の白馬村】紅葉情報まとめ (9/26時点)

  5. 【岩岳・栂池・八方・五竜】白馬エリア 2021年グリーンシーズンの営業情報まとめ

  6. 栂池自然園 ミズバショウ

    【2021年栂池自然園】ミズバショウ、ニッコウキスゲ、紅葉。各月ごとの見頃の花や楽しみ方を紹介!

  7. 北アルプスと白馬村の景観が魅力【どんぐりパノラマ展望台】

  8. HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

    【白馬岩岳マウンテンリゾート】美味しいパンやコーヒーを片手に北アルプスの絶景を楽しむ

  9. わたすげ湿原

    【栂池自然園】10月の紅葉の様子は?