栂池自然園

【2021年 栂池自然園】今年は紅葉の当たり年?10月3日のトレッキングレポート

長野県小谷村の栂池自然園で、紅葉が見頃になりました!

栂池自然園では毎年、9月下旬~10月上旬にかけて綺麗な紅葉が楽しめますが、実はその年ごとに色の付き方には差があり、「当たり年」と「イマイチな年」があるそうなのです。

2018年~2020年は、夏場の天候不順などが原因で色付きが悪かったのですが、今年の紅葉はどうなのか?

10月3日に園内の様子を取材してきたのでレポートします!

 

10月3日 栂池自然園の様子

栂池自然園の紅葉は、ほぼ例年通りの9月下旬頃から見頃を迎え、ナナカマドは赤色に、ミネカエデやダケカンバは黄色に、それぞれとても鮮やかに染まっていました!

栂池自然園

栂池自然園

こちらは旧栂池ヒュッテとワタスゲ湿原が見下ろせる場所からの1枚。

栂池自然園の紅葉はいかがでしょうか?

浮島湿原と白馬岳

浮島湿原と白馬岳

こちらは浮島湿原の様子。
正面の山は白馬岳で、右隣は先日紅葉レポートをアップした小蓮華山です。

湿原に映る白馬岳や、草紅葉もいい感じです!

クロマメノキの紅葉

クロマメノキの紅葉

草紅葉の中で赤く見えるのはクロマメノキという植物で、実はツツジ科の落葉低木。

樹高はわずか数十センチながらも、れっきとした「木」なのです!

 

今年の紅葉は「当たり年」?「イマイチな年」?

今年は紅葉の「当たり年」

今年は紅葉の「当たり年」

写真をご覧になってもうすでにお気づきかもしれませんが、今年は紅葉の「当たり年」です!

栂池ビジターセンター主任の猪股崇志さんによると、当たり年の根拠は、ナナカマドの葉が例年よりも赤く鮮やかに色付いているから。
このような綺麗な紅葉が見られるのは、2017年以来4年ぶりなんだとか!

過去の3年間は、長雨による日照不足や霜など、夏の天候不順が紅葉に悪影響を与えてしまったのですが、今年は梅雨明けが早かったことや、9月の昼夜寒暖差が大きかったことから、色付きが良くなったのではないか?と猪股さんは推測しています。

また、今年の栂池自然園には、ミズバショウやニッコウキスゲの花数多かったことや、ナナカマドの実が少ないという特徴があったのですが、このような年は紅葉の「当たり年」になることが多いそうです。

 

ヤセ尾根のドウダンツツジに注目!

ヤセ尾根のドウダンツツジに注目

ヤセ尾根のドウダンツツジに注目

この日の園内はどこを歩いても絶景だらけでしたが、個人的にはヤセ尾根のドウダンツツジがとても良かったです!

ドウダンツツジの紅葉は、蛍光色のような鮮やかな発色が特徴で、赤のようにもオレンジのようにも見えてとても美しいです。

ドウダンツツジの赤が映える

ドウダンツツジの赤が映える

ドウダンツツジを間近で見られるのは園内ではヤセ尾根だけ!

栂池自然園は、白馬乗鞍岳の火山活動に伴って生まれた湿原のため、湿原特有の植生になっていますが、ヤセ尾根付近は噴火の影響を受けておらず、湿原とは違った植生を楽しめるのです。

ヤセ尾根は、斜面が急で歩く距離も長くなりますが、オススメの場所なのでぜひ立ち寄ってみてください。

 

紅葉は来週末頃まで楽しめる

紅葉はあと一週間程度楽しめる

紅葉はあと一週間程度は楽しめる

紅葉はいまがピークなので、これから徐々に下火になっていきますが、次の週末(9・10日)頃までは綺麗な状態を楽しめそうです!

10月中旬以降は、秋から冬へ向かって季節が移ろいでいくタイミングのため、ほとんどの木々で落葉してしまいますが、ダケカンバの白い幹が山肌に浮かぶ独特の景色や、雪が積もった北アルプスの景色などが楽しめます。
※よかったら昨年の記事をどうぞ

2021年の栂池自然園の営業は、例年よりも少し早い10月24日まで。

栂池自然園のインフォメーション

アクセス
営業時間 ゴンドラ情報をみる
栂池自然園URL sizenen.otarimura
お問い合せ contact

 

関連記事

  1. バックカントリー滑走は禁止行為?誤解されがちな実態と正しい理解を

    バックカントリー滑走は禁止行為?誤解されがちな実態と正しい理解を

  2. 【2021年4月7.8日】桜とコブシ 大出公園、徹然桜、四十九院の開花情報

  3. 白馬村の徹然桜

    【徹然桜】白馬村のオススメ桜スポット

  4. 高瀬渓谷方面

    北アルプスと大町市を一望【鷹狩山展望公園】

  5. 旧栂池ヒュッテ

    紅葉前線が過ぎた晩秋の栂池自然園レポート (2019年10月28日更新)

  6. のんびりと田園地帯を走る

    【夏の白馬を巡るマウンテンバイクツアー】エイブル白馬五竜いいもりの新サービスをレポ

  7. 2025.4.21 立屋の桜・番所の桜

    【2025年4月21日】白馬エリア 桜の開花レポート#4

  8. おすすめルート

    【2020年秋】白馬五竜の紅葉情報(10月14日の様子)

  9. 白馬山荘

    2020年白馬エリアの山小屋営業情報まとめ