質疑応答

【白馬中学校とFWT選手の交流会】白馬村でフリーライドスキーの普及を目指す

フリーライドスキー・スノーボードの普及と白馬村で世界大会が開催されたことの認知を目的に、 Freeride World Tour Hakuba Japan 2020に参戦したライダーと白馬中学校生徒の交流会が1月21日に開催されました。
交流会の主催はFWT Hakuba Japan 2020実行委員会(以下、実行委員会)。

白馬村観光局 事務局長で実行委員の福島さんは「学校を卒業すると同時にスキー競技を辞めてしまう子もいる中、フリーライドのように“楽しむスキー”があることを知ってもらいたい」と、今回の企画意図を説明。

今大会は初めてスキー場から一般観戦が可能な斜面での実施となり、延べ2,000人以上の観客が集まりましたが、過去3大会は容易に立ち入ることができない山奥での開催だったため、一般の方への認知拡大は大事なミッションでもありました。

交流会では、FWTライダー6名の紹介やバックカントリースキーの危険性についての講演や質疑応答が行われました。

FWTライダーの紹介

Juliette Willmann選手

Juliette Willmann選手

交流会には、男子スキーで優勝したDrew Tabke選手、男子スノーボードのTom Peiffer選手、女子スキーのJacqueline Pollard選手・Juliette Willmann選手・Elisabeth Gerritzen選手、女子スノーボードのMichelle Locke選手の6名が参加。

Drew Tabke選手

Drew Tabke選手

選手の自己紹介では「白馬村は欧州や北米と比較しても、トップレベルの環境」、「こんな素晴らしい環境に住んでいる皆さんが羨ましい」など、世界最高水準の雪山がある白馬村を絶賛する声が聞かれました。

バックカントリースキーの危険性と注意点

FWT Hakuba Japan 2020の日本のセキュリティチーム チーフガイド、デイビット エンライトさん(エヴァーグリーン・アウトドアセンター代表)による講演も行われました。

デイビットさん

デイビットさん

バックカントリースキーには整備されたスキー場とは違った楽しさがある一方、高度な滑走技術と正しい知識の習得が必要不可欠。
雪崩リスクが高まる条件や危険予測をするための知識など、事例を交えて分かりやすく話していました。

質疑応答

質疑応答

質疑応答

「母国と白馬の雪山の違い」や「日本の好きな食べ物」など、様々な質問が飛び交い、会場は終始和やかな雰囲気に包まれました。

チョコレートが有名なスイス出身のElisabeth Gerritzen選手は「日本のアーモンドチョコはスイスに負けないぐらい美味しい」と意外な回答も。

生徒からの御礼の挨拶

生徒からの御礼の挨拶

最後は、女子生徒からの英語の挨拶で交流会は終了しました。

さいごに

FWT Hakuba Japan 2020のイベントはこれが最後。大会期間中は大きな事故もなく、無事に幕を閉じました。
来年以降、FWTが白馬村で開催するかは未定ですが、決まり次第アンテナ白馬でもお伝えしていきたいと思います。

FWT Hakuba Japan 2020 大会の様子はこちら

関連記事

  1. POW JAPAN CHANNEL

    【POW JAPAN CHANNEL】楽しみながら学べるYouTubeチャンネルがスタート!

  2. 白馬アルプスオートキャンプ場

    【白馬アルプスオートキャンプ場】北アルプスの絶景と温泉を楽しめる!白馬の人気キャンプ場を徹底紹介

  3. 白馬北小学校のジャンプ台

    【白馬の街並み #02】白馬駅周辺~国道148号編

  4. バックカントリー滑走は禁止行為?誤解されがちな実態と正しい理解を

    バックカントリー滑走は禁止行為?誤解されがちな実態と正しい理解を

  5. スノードライブ試乗会

    【エイブル白馬五竜IIMORI】2019-20シーズンのイベント情報まとめ

  6. 麵屋まる玉白馬店外観

    【ラーメン】麵屋まる玉白馬店のプレオープン及び冬季営業のお知らせ

  7. 【白馬を拠点に活躍中】プロスキーヤー古瀬和哉さんの単独インタビュー

  8. 栂の森ゲレンデからの眺め

    白馬バレーの各スキー場のシーズン券情報とコロナ禍における返金対応情報

  9. 【パンの山】白馬の静かな森の中にあるログハウスベーカリー