野平の一本桜

【2023年最新】春の白馬エリア 桜スポットおすすめ一覧

白馬エリアの桜は、例年4月中旬から5月上旬頃に見頃を迎えます。

過去3年では、2022年は4月25日頃に、2021年は4月20日頃に、2020年は4月25日頃にそれぞれ見頃となりました。

標高が高く寒冷な気候のこのエリアは、東京より1ヵ月も遅れて見頃がやってきます。
本来であれば1シーズンに1回しか楽しめない桜ですが、首都圏で散ったあとに咲くので白馬に来れば2度楽しめます。

北アルプスをバックに楽しめる超定番スポットや人気の観光施設、ゆっくり散策しながら楽しめるところなど、白馬エリアの桜の名所をご紹介します!

記事の最後のほうに、開花レポートのリンクを載せているので、そちらも参考にどうぞ!

▼最新の開花レポート

野平の一本桜(白馬村)

野平の一本桜

野平の一本桜

桜の名所、写真スポットとして有名な野平の一本桜。
のどかな田園風景に静かに佇む姿が美しく、白馬村を代表する人気スポットになっています。

北アルプスと反対側の高台に位置しているため、残雪の北アルプスを背景に桜の撮影が可能。

きれいな円の樹形と淡いピンク色に咲き誇る桜は、SNS映え間違いなし!

 インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県北安曇郡白馬村北城
※Googlemapで「野平の一本桜」と検索してください。
駐車場 有り
※集落に入ってすぐ右側のグランド脇に駐車できます。

 

スノーピークランドステーション白馬(白馬村)

スノーピークランドステーション白馬

スノーピークランドステーション白馬

2020年春にオープンしたスノーピークランドステーションは、連日多くの観光客が訪れ、白馬を象徴する人気スポット!

店内にはアパレルやキャンプ用品、特産品の販売の他に、スターバックスやレストランも併設しているので、ふらっと訪れても楽しめます。
週末はイベントが開催されることが多いので注目です!

隈研吾氏がデザインした建物と桜の調和が美しい

隈研吾氏がデザインした建物と桜の調和が美しい

そんなスノーピークランドステーション白馬の敷地には桜並木があります!
隈研吾氏がデザインした美しい建物と楽しむ桜。白馬三山のシルエットをモチーフにした大屋根の木組みとも調和し、見事な景観となっています。

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県北安曇郡白馬村大字北城 5497 ランドステーション白馬
駐車場 有り

 

大出公園(白馬村)

大出公園

大出公園

姫川に架かる吊り橋と周囲に立ち並ぶ茅葺屋根の古民家が日本の原風景をつくる「大出公園」。
北アルプスを背景にした美しい景観は、多くの写真家や画家に愛されています。

公園内は広々しているので写真撮影はもちろん、絵を描いたり、愛犬と散歩したり、楽しみ方はさまざま。
カフェでハンバーガーをテイクアウトしてピクニックするのもオススメです。

敷地内には専用駐車場と公衆トイレが完備されているのも嬉しいポイント。
ご年配の方から、小さなお子さんまで、安心して過ごせます。

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県白馬村北城大出
※Googlemapで「大出公園」と検索してください。
駐車場 有り

 

伝行山と徹然桜(白馬村)

徹然桜

徹然桜

国道148号線、岩岳入口からすぐ近くの伝行山の麓に咲く徹然桜。
この枝垂桜は植樹者の名前に由来して「徹然桜(てつねんざくら)」と呼ばれるようになったそう。

伝行山の石段

伝行山の石段

伝行山は歩いて数分で登れる小さい山。こちらの石段を登った山頂からは北アルプスと白馬村内が一望できます。

岩岳の桜並木

新田地区の桜並木

伝行山の徹然桜から徒歩圏内には新田旅館街の桜並木もあります。
このエリアには、古民家レストラン「庄屋丸八ダイニング」や、白馬産の豚でソーセージやハムを製造販売している白馬ハムなどがあり、見どころがたくさん!

県内外の観光客に大人気のHAKUBA MOUNTAIN HARBORは、4月28日(木)よりグリーンシーズンの営業をスタート。車で5分以内で行けるので、ぜひセットで観光してみてください!

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県白馬村北城
駐車場 有り

 

貞麟寺のシダレザクラ(白馬村)

貞麟寺のシダレザクラ

貞麟寺のシダレザクラ

貞麟寺の境内に咲くシダレザクラは推定樹齢400年。白馬村指定の天然記念物にもなっているとても貴重な桜です。
お寺の厳かな雰囲気と調和した立派な樹形で、その歴史の長さを物語っています。

境内をゆっくり散策しよう!

境内をゆっくり散策しよう!

境内には他にも大小さまざまな桜が咲いています。ゆっくり散策しながら楽しんでみてください!

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県北安曇郡白馬村神城沢渡6482
駐車場 有り

 

八方薬師堂の江戸彼岸桜(白馬村)

八方薬師堂の江戸彼岸桜

八方薬師堂の江戸彼岸桜

貞麟寺のシダレザクラ同様、白馬村指定の天然記念物の八方薬師堂の江戸彼岸桜。
江戸彼岸桜は白馬エリアの山野に自然分布する野性桜の一種ですが、薪炭用材などに使われてしまったため大きなものは残っていないのだとか。

貴重な大木

貴重な大木

樹齢100年を超えるこの桜は、お堂の信仰と関わりが深く丁寧に保護されてきました。

八方薬師堂は八方尾根スキー場のすぐ近く。スキー帰りに立ち寄ってみてください!

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県北安曇郡白馬村北城八方口5137−1
駐車場 有り

 

白馬北小学校(白馬村)

白馬北小学校

白馬北小学校

敷地内に入ることはできませんが、白馬北小学校の桜並木もおすすめ!
北小名物のジャンプ台や北アルプスと一緒に桜を楽しめます。

白馬北小学校と白馬高校の間の桜並木

白馬北小学校と白馬高校の間の桜並木

隣の白馬高校の敷地にも桜が咲いているので、あいだの道路はピンク色のトンネルに!

※観光スポットではないので、見学の際は車でサッと通りすぎる程度にしてください!

インフォメーション

桜の見頃 4月下旬~5月上旬
アクセス 長野県北安曇郡白馬村北城7078
駐車場 無し

 

中綱湖のオオヤマザクラ(大町市)

中綱湖

中綱湖

大町市の名所、中綱湖の湖畔。
木崎湖・青木湖とともに仁科三湖と呼ばれる中綱湖は、湖畔に咲くオオヤマザクラを撮影しようと、ピーク時には多くのカメラマンで賑わいます。

オススメの撮影時間帯は朝。
特に風のない穏やかな朝は、湖面に映る幻想的なオオヤマザクラを見ることができます。

桜の東対岸から中望遠レンズで撮影する構図が定番ですが、中綱湖は歩いて周回できる大きさなので、構図のバリエーションもさまざま。
ぜひお気に入りのポイントを探してみてください。

桜の時期は足場がぬかるんでいるので、長靴やスノーブーツなど、丈が長い靴を準備しましょう。

インフォメーション

桜の見頃 4月上旬~4月中旬
アクセス 長野県大町市平
※Googlemapで「中綱湖」と検索してください。
駐車場 無し

桜の開花レポートはこちら↓

関連記事

  1. 白馬大雪渓の一部

    【氷河と雪渓の違いとは?】無限の可能性を秘めた白馬村の氷河

  2. pow japanの取り組み

    【私たちの冬を守るために】POW Japanの取り組み

  3. 丸く堂々とした樹形

    【2022年4月25日 白馬の桜が見頃】野平の一本桜、信濃森上駅、松川河川敷 桜の開花レポート#7

  4. POW JAPAN CHANNEL

    【POW JAPAN CHANNEL】楽しみながら学べるYouTubeチャンネルがスタート!

  5. 天ぷらそば

    【八方尾根スキー場近く】手打ちそば まえだ

  6. 七倉ダム駐車場

    【高瀬渓谷】気軽に楽しめる長野県内屈指の紅葉スポット

  7. 2018年12月の白馬村

    【白馬村の雪情報】2019年12月は雪不足⁉雪はいつ降るの?

  8. (株)五竜 営業推進部の田中さん

    時代に適したアクションを起こし続けたい 五竜の持続可能な取り組み【HAKUBAVALLEY SDGsレポート #02】

  9. ザ・ノース・フェイス GRAVITY 白馬

    【パタゴニア・ノースフェイス・スノーピーク】白馬駅周辺のアウトドアショップガイド