白馬村が舞台になった作品

【おうち時間に最適!】自宅に居ながら白馬気分を味わえる作品

白馬村で春スキーやトレッキングを計画していたけど、新型コロナウイルスの感染拡大により「おうち時間」を余儀なくされている方も多いと思います。

そんな時は、白馬村が舞台になった作品から、白馬を感じてみるのはいかがでしょうか?
今回は映画や小説の中から3つをピックアップしたので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

 

映画:銀色のシーズン

瑛太さん主演で2008年に公開された銀色のシーズン。

エイブル白馬五竜&Hakuba47や八方尾根スキー場を舞台に、アクロバットなスキーアクションが目を惹く作品です。
コブコブのモーグルコースを滑走するシーンでは、瑛太さん自身が滑りきったとか。
撮影のためにスキーの練習を重ねた俳優陣の演技は必見です。

作品の中では、スキーを楽しむ村の若者と悩みを抱える花嫁が、さまざまな挑戦を経て成長する姿が描かれています。

撮影は、白馬村のスキー場や村内を中心に進められましたが、深刻な雪不足のため、最終的にはカナダやニセコでも撮影が行われました。
白馬村では、映画の撮影が行われると、そのシーズンは雪不足になるというジンクスが成立しつつあります。
(映画「ヒノマルソウル」の撮影が行われた2019-20シーズンは前例が無いほどの雪不足に…)

 

映画:ホテルコパン

1998年に開催された長野オリンピックから、18年後の物語。
主演は市原隼人さん。

経営難に苦しむ白馬村の「ホテルコパン」は、当時の活気を取り戻そうと試行錯誤。
その努力の甲斐もあって突如賑わいを見せますが、そこに集まったのはワケありの男女10人。
ホテル滞在中にそれぞれの「人生の山場」が訪れます。

ストーリーは登場人物一人一人にスポットを当てた群像劇で描かれ、リズミカルに物語が進行していきます。

本作品の「閑散とした白馬村」という設定がとてもリアル。
実際にインバウンドで再注目される10数年前の白馬村は、廃業する店舗が多く閑散としていたそうです。

JR白馬駅や白馬ジャンプ競技場など、白馬村の馴染みの施設が登場するので、旅行に行った気分になれるかも?

 

小説:白馬山荘殺人事件

兄の自殺に疑問を持ったナオコは、兄が死んだ白馬のペンションへ―。そして意外な事実が…。暗号と密室トリックの謎に挑む、本格推理の力作。

1990年に発売された東野圭吾作の推理小説。

物語の舞台は、人里離れた場所にひっそりと佇む白馬村のペンション。
暗号の謎解きをメインに物語が進行する本格推理小説です。
少し難解ですが、図解付きなので、推理小説初心者でも楽しめます。

ちなみに、本のタイトルと白馬岳の山頂付近にある「白馬山荘」は無関係です。

関連記事

  1. スタッドレスタイヤ

    【冬の白馬村に行く前にチェック】スタッドレスタイヤの寿命と確認方法

  2. 2018年12月の白馬村

    【白馬村の雪情報】2019年12月は雪不足⁉雪はいつ降るの?

  3. ヤッホー!スウィング

    【トレッキングレポート】白馬三山の絶景を独り占め!11月の白馬岩岳トレッキング

  4. 食事スペース

    【エントエン】伝統を受け継いだカフェ&ロッジが白馬岩岳にオープン

  5. 509 イーサー・ジャケット・シェル

    【スノーウェアレビュー】アメリカの人気ブランド「509」のイーサー・ジャケット・シェル

  6. 紅葉レポート_白馬村

    【2024年11月】白馬エリアの紅葉レポート

  7. fwt

    【FWT Hakuba Japan 2020】大型モニターにリアルタイム配信で、一般の方にもわかりやすく

  8. 雨に濡れるコマクサ

    【白馬五竜高山植物園】雨の日にオススメ!その魅力とサービスをご紹介

  9. 伝行山の桜

    【2022年4月21日】伝行山の徹然桜と新田地区 桜の開花レポート#6