カフェ十三月

【カフェ 十三月】長野県小谷村の古民家カフェでゆっくりしたひとときを

長野県北西部の小谷村。
小谷村は、村の面積の88%を森林が占めるほど自然が豊かなことや、日本の原風景が残る里山や集落風景の味わい深い雰囲気が魅力です。

発掘された遺跡や石器などによって縄文時代から人々が住みついていたことがわかっていて、「おたり」という地名は1190年に出された書物に記述があったとされています。

そんな長い歴史を持つこの小谷の里にカフェ 十三月はあります。

 

災厄除けの風習が店名の由来

「十三月」という興味深い店名は、お店がある小谷村の中谷・北小谷地区に伝わる災厄除けの風習が由来になっているそう。

十三月と書いた胡桃の木の札を軒先につけておくと「お正月だから何かいいものがあるかも」とやってきた鬼が「まだ1月じゃないのか。来るのが早かったようだ」と帰っていくといわれる風習から名づけました。また、十三月という実際の暦には在りえない言葉を「希有なものごと」ととらえ、都市生活では体験しがたい里山の暮らしの魅力を発信する場所として、また地域の皆様には憩いの空間として親しまれるような店を育てていきたいと願っています。

※公式HPより

 

古民家を改修した店舗

カフェ十三月

カフェ十三月

十三月は築100年は超えているであろう立派な古民家を改修して店舗に利用しています。
大きな兜造りの屋根が特徴で、集落全体を見渡せる高台の斜面に鎮座しています。

カウンター席かお座敷席か選べる

カウンター席かお座敷席か選べる

広々とした店内では、カウンター席かお座敷席のちどちらかを選べます。
囲炉裏があるお座敷には、木の机や棚など古民家の雰囲気にマッチした家具がセンスよく配置されています。

木のぬくもりがお店全体を包み込み、落ち着いた雰囲気で食事やドリンクを堪能できます。

 

充実したランチ&カフェメニュー

スリランカチキンカリーと鹿のワラット

スリランカチキンカリーと鹿のワラット(ライスとチキンカリーは大盛り)

ランチメニューは時季によって変わる手作りのスパイスカレーが中心。常時2~3種類のカレーが用意されており、1品もしくは2品盛りの選択が可能です。

かぼちゃプリンとアイスコーヒー

定番のかぼちゃプリン

デザートは、定番のかぼちゃプリンや黒米と玄米餅のぜんざいの他に、旬の食材を使用したものなど全部で5種類。

そば粉のシフォンケーキとアイスコーヒー

そば粉のシフォンケーキとアイスコーヒー

この日はおたり新そば祭りの真っ只中ということで、そば粉のシフォンケーキとそばプリンがありました。

どれも美味しいものばかりで迷いますが、もしグループで来店したのなら少しずつシェアして、いろいろな味を楽しむのがおすすめです。

 

さいごに

小谷観光の休憩場所として

小谷観光の休憩場所として

里山の魅力を感じながら、美味しいカレーやデザート、コーヒーをいただける十三月。
近くには、雨飾温泉や雨飾山登山口があり、小谷観光にとても便利な場所です。

小谷にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください!

インフォメーション

アクセス 長野県北安曇郡小谷村中土11738
営業時間 10:00~18:00
定休日 火・水曜日(GW、お盆、紅葉の季節は無休)
※11月の下旬から4月下旬までは冬季休業
駐車場 有り
お問い合わせ 0261-85-1781
SNS Facebook

関連記事

  1. クリスマスチーズケーキとコーヒー

    【喫茶 白月】小谷村の山村のカフェで、静かなひとときを

  2. 栂池自然園から見える白馬三山

    【栂池自然園】意外と知らない!? 9月前半の魅力

  3. 杓子岳と白馬鑓ヶ岳

    【白馬岳登山】白馬大雪渓経由で白馬岳に至るルートを解説!夏に咲く高山植物や注意点も紹介します

  4. 【大町山岳博物館】雨の日におすすめ!日本初の山岳博物館

  5. 栂池自然園 みずばしょう湿原

    【長野県小谷村 栂池自然園】北アルプスとミズバショウの絶景が魅力!2021年の営業がスタート

  6. 店内は完全にセルフサービスシステムで運営

    【麺処 やまびこ】添加物不使用 安い、美味しい、安心のラーメン店が大町温泉郷にオープン

  7. 紅葉に染まる栂池自然園

    【2020年秋】紅葉の見頃を迎えた栂池自然園 園内の様子をエリアごとに解説

  8. 八方尾根スキー場のオープン初日

    【2022-23シーズン】白馬バレー全10スキー場の営業状況 (12/12現在)

  9. 栂池高原スキー場

    【2020年 栂池高原スキー場】白馬バレーの先陣を切ってオープン