白馬エリアの旬の観光情報をお届けします。主に、春は桜、夏は登山、秋は紅葉、冬はスキー場の情報を取り扱っています。下にスクロールしていただくと、過去の様子を楽しむことができます。
高瀬渓谷の紅葉長野県大町市の高瀬渓谷は、高瀬川に沿って建設された「大町ダム」「七倉ダム」「高瀬ダム」の3つのダムと、葛温泉を含む一帯を指します。七倉…
続きを読む
白馬五竜の紅葉白馬五竜高山植物園からアルプス平自然遊歩道を経由して小遠見山に至るトレッキングルートは、白馬村の紅葉の名所として知られています。1,500…
鎌池の紅葉雨飾高原のさらに奥にある鎌池は、周囲約2㎞の鎌のような形をした池。1,190mという標高にあり、冬はすっぽりと雪に覆われてしまいますが、雪解け…
ネパールレストラン ヒマラヤンシェルパ本場ネパールのスパイスカレーが味わえる長野県大町市の「ネパールレストラン ヒマラヤンシェルパ」。日本人にもお馴…
白馬エリアを代表する観光スポットとして名高い栂池自然園。春はミズバショウ、初夏はニッコウキスゲ、そして秋は紅葉の名所として知られています。実は一年…
日本を代表する山岳リゾート「白馬エリア」。登山やスキー・スノーボードに注目が集まりますが、個性豊かで旅の休憩にぴったりのカフェが各所にあります。自…
2020年にリニューアルオープンした「道の駅おたり」。館内は、古民家で実際に使われていた古木や⼩⾕で長年受け継がれてきた茅葺・土壁・鏝絵・陶器などの伝…
長野県白馬村を訪れるなら、ぜひ一度は行ってほしい絶景スポット「八方池」。水面に北アルプスの山々を映す神秘的なこの池は、観光ポスターにも使用される白…
プレスリリース白馬村温泉施設連絡協議会(会長:倉田保緒、以下 協議会)は、新型コロナウイルス対策や災害救護活動を支援するため、白馬村の日帰り温泉入浴…
秋になり、白馬バレーの各スキー場ではシーズン券やコロナ禍における返金対応の発表がありました。昨シーズンの記録的な雪不足により営業日数が大幅に少なく…
白馬村みそら野地区のカフェレストラン コッコラJ(COCCOLA J)白馬村の木漏れ日が気持ちいい森の中に佇むカフェレストラン「コッコラJ」。八方尾根スキー場や…
紅葉の名所がたくさんある白馬エリア(白馬村・小谷村・大町市)。山麓と山頂の標高差が大きいこのエリアの紅葉は、早いところでは9月下旬から、遅いところでは…
白馬岳は北アルプス後立山連峰の中心的な存在。日本の登山ブームの先駆けとして、100年以上も前から愛されてきました。ゴツゴツした岩肌に夏でも残る雪は日本…
8月の栂池自然園は、草が枯れたり一部の木で紅葉が始まるなど、徐々に秋の訪れを感じられるようになります。6月から7月はミズバショウやニッコウキスゲなどの…
標高1,900mの場所に位置する栂池自然園は、周囲に明かりがないため星空観察には最適のスポットです。夏の夜空には明るい星が多く、特に8月と9月は天の川が最…