白馬ってどんなところ?

白馬村は、北アルプスの雄大な山々の麓に位置する自然豊かな山岳リゾート
白馬(はくば)村は、長野県北西部、北アルプスの雄大な山々の麓に位置する自然豊かな山岳リゾートです。
人口約9,000人ほどの小さな村ですが、ウィンタースポーツをはじめとする四季折々のアクティビティが楽しめる観光地として、国内外から多くの人々が訪れます。
白馬村とその周辺の大町市、小谷村を合わせて「白馬エリア」や「HAKUBA VALLEY(白馬バレー)」と呼ばれ、各スポットは車で約30分圏内とアクセス良好。
見どころがコンパクトにまとまっているのも魅力です。

白馬大雪渓(撮影:2021年7月)
東京からは新幹線と特急バスで約2時間30分。
名古屋や関西方面からのアクセスも良く、日帰りも可能ですが、1泊2日や2泊3日でじっくり滞在するのがおすすめです。
白馬エリア観光マップ|まず押さえたい主要スポット5選
実はすべて車で30分圏内!白馬村初心者におすすめの名所をピックアップ。
青鬼集落

青鬼集落(撮影日:2019年5月)
5月の棚田が特に美しい、伝統的建造物群保存地区。
見どころは、築数百年の古民家と北アルプス・五竜岳の眺望です。
アクセス:白馬駅から車で約15分
白馬大橋

白馬大橋から望む三段紅葉(撮影日:11月上旬)
松川の清流と北アルプスを一望できる絶景スポット。
夏は川遊びにも人気。
アクセス:白馬駅から車で約6分
大出公園(おおいでこうえん)

桜の名所 大出公園(撮影日:2021年4月20日)
茅葺き屋根の古民家と北アルプスの山並みが織りなす、日本の原風景。
桜、新緑、紅葉が楽しめます。
アクセス:白馬駅から車で約4分
白馬ジャンプ競技場(長野五輪会場)

白馬ジャンプ競技場
長野五輪の舞台。
地上約140メートルの高さにあるラージヒルのスタート地点や展望台からは白馬村全体を見渡せます。
アクセス:白馬駅から車で約7分
青木湖と木崎湖(大町市)

木崎湖の睡蓮
SUPやカヌーなど、夏の水上アクティビティの定番エリア。
2024年夏にオープンしたao LAKESIDE CAFEもオススメ。
アクセス:白馬駅から車で約20〜30分(大町市)
白馬って何ができるの?人気の楽しみ方ベスト5
トレッキング・登山(春~秋)

白馬岳からの眺め
北アルプスの入門ルートとして知られる「唐松岳」や、本格派も満足できる「白馬岳」や「五竜岳」など、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。

八方池(撮影:2022年9月17日)
また、ゴンドラで山頂駅まで上がり、30分〜1時間程度で楽しめるトレッキングコースが整備された「八方池」は、気軽に絶景が楽しめる人気スポットです。
スキー・スノーボード(冬)

白馬八方尾根スキー場
白馬は日本屈指のスノーリゾート。
「白馬八方尾根スキー場」、「白馬岩岳スノーフィールド」、「エイブル白馬五竜」など、個性豊かなスキー場が揃っています。
パウダースノーの質と量は世界トップクラス。
初心者から上級者まで満足できる豊富なコースバリエーションが魅力です。
グリーンシーズンのアクティビティ

青木湖SUP
SUP(スタンドアップパドルボード)、サイクリング、マウンテンバイク、キャンプなど、夏の自然を満喫するアクティビティも人気。
白馬村から車で30分ほどの木崎湖や青木湖(大町市)は、湖上アクティビティの拠点として賑わいます。
絶景カフェと展望スポット

白馬岩岳マウンテンリゾート内にある絶景カフェ「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」
標高1,289m、白馬岩岳マウンテンリゾートの「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」では、北アルプスの絶景とNY発のベーカリーが楽しめる贅沢な空間が広がります。

スノーピークランドステーション白馬
山麓にある「Snow Peak LAND STATION HAKUBA」では、ショッピングやカフェ、キャンプも可能。
併設のスターバックスからの眺めも格別です。
ローカルグルメ&温泉

蕎麦屋 蛍
白馬産の「はくばの豚」や信州蕎麦、地元野菜を使ったレストランやカフェが充実しています。
また、村内には日帰り温泉施設も点在しており、アクティビティの後にゆったりとリラックスできます。
白馬村へのアクセス案内|電車・車・バスでの行き方例

JR特急「あずさ」
東京方面から
新幹線と特急バスを利用するのが最速の交通手段です。
- 【最速】北陸新幹線 + アルピコ交通特急バス:東京駅 → 長野駅(約1時間30分) → 白馬(約1時間)
- 【最安】アルピコ交通高速バス:新宿 → 白馬(約4時間)
- 自家用車:東京 → 白馬(長野IC or 安曇野IC経由で約4時間)
1日1本だけの運行ですが、JR特急「あずさ」で新宿駅から白馬駅へ乗り換えなしで行くこともできます。(約4時間)
名古屋・大阪方面から
- JR特急しなの + JR大糸線:名古屋駅 → 松本駅(約2時間) → 白馬駅(約2時間)
- 自家用車:名古屋から約3.5時間、大阪から約5時間(長野道・安曇野IC経由)
白馬村内のオススメの移動手段は?
白馬村は路線バスがなく、タクシーの台数も少ないため、白馬でレンタカーを借りるか、自家用車での移動が便利です。
白馬って、どの季節に行くのがいいの?

野平の一本桜(撮影日:2025年4月26日)
それぞれの季節の見どころは下記の通りです。
季節 | 特徴 |
---|---|
4月中旬~下旬 | 桜の見頃。野平の一本桜や大出公園が人気。 |
5月 | 新緑と水田が美しい。 |
6月 | 静かな閑散期。 |
7月~8月 | グリーンシーズン本番 |
9月下旬~10月中旬 | 北アルプスや八方池の紅葉の最盛期。 |
10月下旬~11月上旬 | 麓から見える三段紅葉。 |
11月中~下旬 | 静かな閑散期 |
12月下旬~2月上旬 | パウダースノーのベストシーズン。 |
3月 | 春スキーシーズン。 |
白馬エリアを訪れる際の注意点

栂池自然園の紅葉(撮影:10月上旬頃)
閑散期(5月中旬~7月上旬、11月~12月上旬)は、営業をしていない施設も多いため、訪問前に公式サイトやSNSなどで営業状況を確認しましょう。
まずは一度、訪れてみませんか?

厳冬期の白馬三山のモルゲンロート
写真や文章では伝えきれない自然の迫力、美しい風景、あたたかな地元の人々との出会い。
白馬には「癒されたい」「非日常を味わいたい」と願う人にぴったりの体験が待っています。
四季折々に訪れたくなる白馬へ、ぜひ一度足を運んでみてください!
白馬旅の記念に。「Bellevue Tシャツ」

HAKUBAイラストTシャツ
白馬の自然や名所をモチーフに、アンテナ白馬が企画・製作した「Bellevue Tシャツ」。
雄大な山々の中で楽しめる“季節ごとのアクティビティ”を、メリーゴーランドのようなワクワク感とともにデザインに込めました。
デザインは、長野県在住のクリエイター「大日方薫」さんが手がけたもの。
お土産としてはもちろん、日常使いにもぴったりの1枚です。
素材には、軽量かつ速乾性に優れたポリエステル100%を使用。
登山やキャンプ、サイクリングなどアクティブなシーンでも快適に着られます。
現在は、道の駅白馬やぽかぽかランド美麻の他、公式オンラインストアにて販売中です。