FWT DENKI

【2021-22シーズン】白馬村内5スキー場の紹介と今シーズンのトピックス

昨年よりも約3週間早く、ハクババレーの2021-22ウィンターシーズンが幕開けしました!

今シーズン一番早くオープンしたのはエイブル白馬五竜。
まとまった降雪後に急ピッチで準備を進めてオープンに漕ぎつけたのはさすがでした!

こちらはオープン3日目の様子!
シーズン序盤にもかかわらずパウダースノーが楽しめ、スキー場は大盛り上がりでした!

そんな好スタートを切ったハクババレーは、今シーズンも新サービスやさまざまなイベントが盛りだくさん!
今回は、白馬村内の5スキー場の紹介とトピックスをまとめたいと思います。

 

白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場は、日本を代表する国際山岳リゾート!
雄大な北アルプスの麓に位置し、総滑走距離 23,000m、最長滑走距離 8,000m、標高差 1,071mの広大なゲレンデを有します。

アバランチコントロール(雪崩コントロール)されたPOWDER AREAやキッズエリアなどを完備し、初心者やファミリーから、上級者まで満足できる多彩なコースバリエーションが魅力です。

【トピックス1】国内屈指のロングダウンヒルコース

リーゼンスラロームコース:最長距離3,050m/中級
八方尾根を代表する看板コース。
標高差800m、全長 3,000m、幅広のロングコースは斜面変化に富んだ大人気コースです。

スカイラインコース:最長距離8,000m/中級
ゲレンデトップから咲花まで、全長 8km に及ぶロングダウンヒルが人気のコース。
すり鉢状の圧雪された本コースは、コース長さ、斜度、アンジュレーションが魅力です。
黒菱からは、林道の迂回コースが咲花まで続いており、初心者でも安心してチャレンジできます。

オリンピックコースⅠ:最長距離2,998m/上級
1998年に開催された冬季オリンピックの男子滑降コース。
パノラマコースからルッシジャンプを超えて廊下状のコースを通り、最後に国際ゲレンデへと滑り下ります。

オリンピックコースⅡ:最長距離2,648m/上級
同じく1998年に開催された冬季オリンピックの女子滑降コース。
パノラマコースから一気に急斜面へ。
通称「パノ急」、別名「たてっこ」。馬止めジャンプまで一気に滑り降ります。

【トピックス2】POWDER AREA

大人気の非圧雪POWDER AREAは、アバランチコントロールにより、安全な環境でパウダースノーを楽しめます!

おむすびOMUSUBI
超上級者向けの非圧雪エリア。

 裏黒URAKURO
最高の粉雪を楽しめる非圧雪エリア。

展望TEMBO
長野オリンピック男子SGスタートハウス直下の超上級者向けパウダーエリア。

【トピックス3】ノンスキーヤー・初心者&キッズエリア

名木山スノーランド
全長80mのドーム付きムービングベルトで楽々移動!
広々とした雪遊び場には遊具がたくさんあります。

アドベンチャーパーク咲花
スノーエスカレータ―常設。
雪の上のメリーゴーランドが大好評です。

うさぎ平キッズパーク
標高1,400mの場所にあるうさぎ平キッズパークは、シーズンイン~春シーズンまで長い期間楽しめます。
ソリエリア・雪遊びエリアで小さなお子様の雪デビューにも!

そして、入場&ソリレンタルは無料です!

【トピックス4】第 59 回 全日本スキー技術選手権大会

国内のトップスキーヤーが滑りを競う「技術選」が白馬八方尾根スキー場を舞台に開催されます。

  • 開催日時 2022年3月2日(水)~3月6日(日)

【トピックス5】チケットセンターのオートメーション化の推進

各チケット販売所には自動販売機またはピックアップ機を設置。
事前にオンラインでチケットを購入しておくと、利用当日は自動発券機にてQRコードをかざすだけで発券ができます。
スキー場に来てからチケットの受け取りが早く、スムーズにゲレンデへ!

オンライン購入は、人との接触が無く、しかもお得にチケットを購入できます。

【トピックス6】SDGsへの取り組み

地球温暖化による雪不足はスキー場にとっての大きな課題。
CO2 排出を減らすために白馬八方尾根スキー場では、環境への取り組みとしてリフト運行に使うエネルギーを再生エネルギーへ転換しました。

その他、レストランではストローや紙箱など一部の食器を環境に優しい素材に変更し、プラスチックごみの減量に力を入れています。

【トピックス7】煙のないゲレンデへ

すべてのお客様がより快適でクリーンな環境で過ごせるように、昨年に引き続きゲレンデ内は加熱式たばこ専用になります。

加熱式たばこ専用の喫煙所をゲレンデ内に6か所設置。
紙巻きたばこの喫煙所は山麓の2か所に設置されています。

所在地 長野県北安曇郡白馬村北城4259
WEBサイト 白馬八方尾根スキー場

 

白馬岩岳スノーフィールド

白馬岩岳スノーフィールド

白馬岩岳スノーフィールド

白馬村内で唯一の独立峰(標高1,289m)となる⽩⾺岩岳スノーフィールドは、スキーヤー・スノーボーダ ーに、より満足度の高い環境でウィンタースポーツを楽しんでもらえるよう、2021-2022ウィンターシーズンも様々な施策を積極的に展開します。

【トピックス1】スキーヤー・スノーボーダー向けトピックス

  • 気候変動による暖冬の影響を受けて年々、深刻化する小雪対策として、安定したゲレンデを提供すべく、近年、降雪機の導入を強化しています。
    今シーズンは山麓エリア南側の正面バーン「かも1リフト」沿いに降雪機を増設し、より広いエリアで長期間安定したウィンタースポーツ環境を構築します。
  • 旧日影リフトや旧6線リフトなど、老朽化したリフトの撤去などにより非圧雪エリアを拡充し、良質なパウダースノーをより一層楽しめるようになりました。
  • お子様やファミリーが気兼ねなく遊べるよう、山麓エリアにキッズパークを新設。
    緩やかな斜度はソリ遊びやスキーデビューの練習に最適で、小さなお子様でも楽に雪遊びができるよう、ムービングベルトも設置します。
    ※年末年始・週末・祝日を中心に営業予定
  • スノーパークは昨シーズンに引き続き、絶景を眺める広大なサウスゲレンデに常設。
    キッカー・ウェーブ・レール・ボックスなど多彩なアイテムを充実させ、圧巻の冬景色のなか、レベルを問わず自分なりのスタイルで存分にトリックを満喫できます。

【トピックス2】ノンスキーヤーも気軽に雪と戯れられるスノーアウトドアエリアを拡充

昨シーズンは、標高1,289mの山頂にスキーヤー・スノーボーダーはもちろん、観光目的のトラベラーやファミリー、ペットも楽しめるスノーアウトドアエリア「IWATAKE WHITE PARK(イワタケ ホワイト パーク)」をオープン。

IWATAKE WHITE PARKは、冬の風物詩かまくらやスノーエンジェルといった、思わず写真を撮りたくなる「リラックス&フォトジェニック・ゾーン」をはじめ、愛犬と雪原を駆け回れる「ペット・ゾーン」、スノーシュ ーや初めてのスキー・スノーボードレッスンが楽しめる「プレイング・ゾーン」から構成されています。

今シーズンから、2021年秋に誕生した展望エリア「白馬ヒトトキノモリ」(5線サウスリフト起点付近)にある、ティーラテと焼き立てスコーンの専門店「CHAVATY HAKUBA(チャバティ白馬)」をウィンターシーズンも営業します。

「5線サウスリフト」は今シーズンより、観光リフトとしての乗車も可能になる予定で、冬の澄んだ空気のなか、目の前に広がる白銀の世界とともに温かいティーラテやオリジナルスコーンをノンスキーヤーの方も味わえるようになります。

所在地 長野県北安曇郡白馬村北城12056
WEBサイト 白馬岩岳スノーフィールド

 

エイブル白馬五竜

エイブル白馬五竜スキー場

エイブル白馬五竜スキー場

エイブル白馬五竜の多目的スキーセンター「エスカルプラザ」は、レストラン、サブウェイ、ヨゴリーノ、レンタルショップ、Burtonショップ、売店、温泉入浴施設など、様々な店舗が入居し利便性は白馬村内随一!

12月18日~3月31日の期間は、5時30分から開館しているため、早朝に到着しゲレンデオープンまでの間休憩を取ることが可能です。

8人乗りゴンドラリフト「テレキャビン」で山頂のアルプス平までは約8分。こちらからHakuba47ウィンタースポーツへ行き来ができます。

【トピックス1】白馬村内唯一のナイター営業

エイブル白馬五竜&Hakuba47

白馬村内で唯一のナイター営業

再生可能エネルギー100%でリフト、照明、降雪機を稼働する国内初の環境負荷に配慮したとおみゲレンデのナイター営業。
今シーズン、白馬村内でナイター営業するのはエイブル白馬五竜のみです!

  • 期間:12月下旬~3月21日(月)までの期間中は毎日営業
  • 営業時間:18時~21時30分
  • 備考:昼間荒れたゲレンデを圧雪車で整備してオープン

【トピックス2】とおみゲレンデサンライズ営業

毎年大人気のとおみゲレンデサンライズ営業!
朝日を眺めながらきれいなピステンバーンを滑ることができます。

  • 期間:12月29日~1月3日、1月8日~3月27日の土曜、日曜、祝日
  • 営業時間:7時~
  • チケット:午後券、ナイター券、ナイターシーズン券以外のリフトチケットで利用可能

【トピックス3】白馬五竜スノーフェスティバル

お客様へ日頃の感謝を込めて、イベント「白馬五竜スノーフェスティバル」を開催。

五竜名物大竜の練り歩きや松明滑走など予定しています。

  • 日程:3月12日(土)
  • 場所:とおみゲレンデ&エスカルプラザ

【トピックス4】第49回エイブル白馬五竜サロモンジュニアカップ

シ ーズンを締めくくる小学生を対象としたスキー大会。

豪華賞品を取り揃えて、子供たちの健闘を称えます。

  • 日程: 3月31日(木)
  • 場所:とおみゲレンデ
所在地 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10(エイブル白馬五竜)
WEBサイト エイブル白馬五竜スキー場

 

エイブル白馬五竜IIMORI

エイブル白馬五竜のアルプス平・とおみゲレンデ側とHakuba47の中間の麓に位置するIIMORIは、国道から約5分。
そのほとんどが平坦な道のため、雪道運転に自信がない方でも気軽に足を運べるスキー場です。

スキー、スノーボードのデビューに最適な緩斜面と、シーズン中は競技大会やポールバーンの練習にも多数利用される急斜面も兼ね備えています。

【トピックス1】LAND ROVER プロデュースによるReネームされた3コースが誕生

LAND ROVERでの爽快な走りを連想させるネーミングとコースプロデュースで滑りの楽しさを演出します。

3コースの中で最も難しいコースDEFENDER(旧ストレートウイスキーコース)は、あらゆる路面を走破するLAND ROVER DEFENDER車を連想させ、どのようにコースを攻略するかスキーヤー、ボーダーの挑戦心を掻き立てます。

【トピックス2】ゲレンデデビューにピッタリ!『ファミリーランドいいもり』がバージョンアップ

「ファミリーランドいいもり」では、ゲレンデの一部をネットで囲んだエリア内には50mの動く歩道が完備され、インストラクターの先生と楽しく安全にスキーデビューできます!

さらに今シーズンは、Newアイテムを導入し、雪の上で遊び、雪に触れる、そんな楽しい遊び方を通して、ゲレンデデビューの場にふさわしいキッズランドになりました。

  • 利用料金:1人500円(税込) ※出入り自由
  • 【イベント】宝探しゲーム:年末年始と、毎月2回(週末)  お正月には豪華景品のお年玉をご用意しています。

【トピックス3】雪の幼稚園

今年も開催の屋外保育!

ちびっこは雪国ならではの遊びを保育士と楽しめ、その間パパとママは安心してゲレンデへ滑りに行くことができます。

  • 期間:12月25日(予定)~1月3日の間は毎日開催 ※1月8日~3月21日の期間中は土日祝のみ開催予定
  • 利用料金:半日4,000円、1日7,000円 (税込)

【トピックス4】ゾーニングされたスノーレーサー専用のコース!

スノーレーサーは、ハンドルが付いていて雪上との接地面には2本のスキー板が付いた近年注目の乗り物!

今シーズンはゲレンデの一部にスノーレーサー専用コースを設置。
長い距離を手軽に滑走できるようになりました。

【トッピックス5】IIMORIにて行われる競技大会

  • 1月30日:『第50回白馬五竜リーゼンスラローム大会 presented by LAND ROVER』
  •  2月9・10日: 『第42回エイブル白馬五竜学生基礎スキー大会』
  • 2月20日:『10th anniversary エイブル白馬五竜presents テクニカルコンテスト2022』

五竜リーゼンスラローム大会では記念すべき50回目にふさわしい豪華ゲストが来場します。
ゲスト:清澤恵美子さん、長谷川絵美さん、吉田暁央さん

さらに今回は、小学生1~3年と4~6年男女によるトライアルクラスを新設。
敷居が高いと思われがちな競技大会に普段使用している用具で、一人でも多くの子ども達がポールの中を滑る楽しさと緊張感を経験できます。
レース専用の道具を持っていなくても競技に参加することが可能です。

エイブル白馬五竜学生基礎スキー大会では、アンバサダー根本風花さんの企画で、出場選手が普段滑る機会の少ない大回転競技にチャレンジします。
基礎スキーとは違った競技レースを体験してポールの中を滑る楽しさを体験できます。

所在地 長野県北安曇郡白馬村神城26092
WEBサイト エイブル白馬五竜IIMORI

 

Hakuba47ウィンタースポーツパーク

Hakuba47ウインタースポーツパークは、縦一本の爽快なクルージングラインや、急斜面のコブ、 6,400mの林間コースなど、コンパクトながら初級者から上級者のスキーヤー・スノーボーダーが安心して滑れるスキー場です。

日本最大級の規模を誇るスノーパークは、ディガースタッフにより終日定期的にメンテナンスされるため、常に好コンディションをキープ!
初級から上級までそれぞれにレーンが分けられ、どのレベルの方でも楽しめるようになっています。

またベースエリアに位置するピザハウス『LUIS(ルイス)』では、長野県内のゲレンデで行われた『ゲレ食バトル』にて4年連続の入賞・2年連続優勝を果たすなど、Hakuba47自慢の本格石窯焼きのピザを堪能できます。

【トピックス1】現金5500円争奪!!リフト券代返しちゃいますキャンペーン

  • 日程:1月8日~3月26日までの毎週土曜日14:30~
  • 内容:先着100名様に抽選券を配布。選ばれた1人だけにリフト1日券分現金5,500円をその場でプレゼント!

【トピックス2】47カップ&ニューモデル試乗会

  • 日程:4月2日(土)・3日(日)
  • 内容:Hakuba47春の恒例イベントは24年目を迎えるビッグイベント。また連日、会場では来期のニューモデル試乗会が併催されます。国内最大の試乗会は選手だけでなく誰でも参加でき、ギャラリーの多さでも日本一のビッグイベント!

【トピックス3】第1回ごりゅうヨンナナ雪像コンテスト

  • 日程:2月7日(月)~2月13日(日)
  • 内容:来場者に人気投票をしてもらい、1位投票者には抽選で白馬村特産品を10名様に進呈。また、全投票者の中から50名様に来季招待券をプレゼント。さらにこの雪像の写真を撮ってSNSにアップした方にも抽選でプレゼントがあります。雪像を見て撮って楽しんでプレゼントをもらえるイベントです。
所在地 長野県北安曇郡白馬村神城24196-47(Hakuba47)
WEBサイト Hakuba47ウィンタースポーツパーク

 

Blue Resort 白馬さのさかスキー場

白馬さのさかスキー場

白馬さのさかスキー場

Blue Resort 白馬さのさかスキー場は、2021-2022シーズンの営業を休止します。

弊社は2021-2022シーズンの白馬さのさかスキー場営業に向けて準備を進めてまいりましたが、昨今の社会情勢の中、コロナの影響及び運営内容の見直しが困難と考え、この度、白馬さのさかスキー場及びレイクビュー白馬の営業を休止する運びとなりました。

出典:白馬さのさかスキー場

所在地 長野県北安曇郡白馬村神城458
WEBサイト 白馬さのさかスキー場

 

Hakuba Valley共通リフト券でお得に楽しもう!

Hakuba Valley共通リフト券を購入すると、1枚のパスでハクババレー(白馬八方尾根、白馬岩岳、エイブル白馬五竜、IIMORI、Hakuba47、つがいけ、白馬乗鞍、白馬コルチナ、鹿島槍、爺ガ岳)の全スキー場を行き来することができます!

1日券の価格はなんと、大人6,600円、小人 3,800円。

お得なHakuba Valleyリフト券を使って、個性豊かなハクババレーのスキー場をお楽しみください!

Hakuba Valleyリフト券の詳細と購入はこちら>>

関連記事

  1. アンド マウンテン

    【アンド マウンテン】北アルプスの絶景と家具が自慢のカフェが白馬村にNEWオープン

  2. 白馬八方尾根スキー場

    【雪不足に負けない!】白馬エリアのスキー場 営業状況まとめ

  3. FWT Hakuba Japan 2020 表彰式

    【FWT Hakuba Japan 2020】大迫力の演技が観客を魅了

  4. 【白馬エリア】取材先募集中!!

  5. ヒマラヤの青いケシ

    【白馬五竜高山植物園】2020年オープン初日の様子をレポ

  6. 【白馬村青鬼集落】長い歴史を有する古民家と棚田の景観

  7. 白馬村の絶景

    【気軽に北アルプスを楽しもう!】車で行ける白馬村の絶景スポット4選

  8. らーめん (800円)

    【2021年冬】栂池高原スキー場近くの美味しいランチが食べられるお店

  9. 樅の木ホテル グランピング

    樅の木ホテルのグランピングで、アラカルトメニューの提供開始