旅先で見た絶景の正体は?白馬から望む北アルプスの山々を解説

旅先で見た絶景の正体は?白馬から望む北アルプスの山々を解説

長野県・白馬村。

世界中の旅人を惹きつける国際山岳リゾートには、標高3,000m級の北アルプスの山々が壁のようにそびえ、息をのむような景色が広がります。

でも、その壮大な山並み──あなたはいくつ名前を言えるでしょうか?

今回は、白馬村から見える代表的な山々を中心に、大町市や安曇野市から望める北アルプスの名峰も合わせて、写真付きでご紹介します。

旅先での「この山、何て名前だっけ?」というモヤモヤを解消しながら、景色をもっと深く楽しんでみませんか?

白馬の象徴「白馬三山」とは?

白馬三山

松川橋から撮影した白馬三山。

白馬村の風景を語る上で欠かせないのが「白馬三山(はくばさんざん)」。

これは、「白馬岳(しろうまだけ)」・「杓子岳(しゃくしだけ)」・「白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ)」の3つの山の総称で、白馬のシンボル的存在です。

麓からも見えやすく、観光ポスターや地域ロゴによく使われていますが、意外と名前と配置を知らない人も多いのではないでしょうか?

白馬から望む北アルプス。あの美しい山々の名前、知っていますか?

白馬ハイランドホテル付近から撮影した白馬三山。一番右手の白馬岳の標高が最も高い。

白馬岳は、標高2,932mとこのエリアで最も高く、百名山としても有名です。

しかし、麓から一番大きく見える山は、左手の白馬鑓ヶ岳。

そのため、勘違いされがちですが、白馬岳は一番右手に位置しています。

 

白馬三山の左手に見えるのは?唐松岳と五竜岳

白馬三山と唐松岳

白馬三山の左手に唐松岳が見える。

白馬三山から視線を少し左に向けると、登山者に人気の標高2,695mの「唐松岳(からまつだけ)」が見えてきます。

五竜岳と唐松岳

五竜岳と唐松岳。

さらにその左には、印象的な山容をした「五竜岳(ごりゅうだけ)」が見えてきます。

山頂直下には「武田菱」と呼ばれる雪形が現れ、戦国武将・武田氏の家紋のような四つの菱模様が特徴的です。

 

唐松岳から五竜岳へは登山ルートが整備されており、縦走も楽しめる絶景ルートです。

五竜岳

五竜岳「武田菱」の雪形。

白馬村の山の標高

  • 白馬岳:2,932m
  • 杓子岳:2,812m
  • 白馬鑓ヶ岳:2,903mm
  • 唐松岳:2,695m
  • 五竜岳:2,814m
  • 小蓮華山:2,766m

もう少し足を伸ばして。大町市から見える山々

大町市の山々

鷹狩山から撮影した大町市の山々。

白馬村の南に位置する大町市からも、北アルプスの名峰を多く見渡せます。

双耳峰が美しい「鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)」、緩やかな三つの峰をもつ「爺ヶ岳(じいがたけ)」、お椀のような形の「蓮華岳(れんげだけ)」など。

登山ファンならおなじみの「針ノ木岳」もありますが、奥まっていて見つけにくいかもしれません。

大町市の山の標高

  • 鹿島槍ヶ岳:2,889m
  • 爺ヶ岳:2,670m
  • 蓮華岳:2,798m
  • 針ノ木岳:2,820m

安曇野市からは常念岳や燕岳

安曇野市の山の名前

安曇野市から見える北アルプスの山々。

さらに南の安曇野市側からは、登山で人気の「常念岳(じょうねんだけ)」や「燕岳(つばくろだけ)」が見えます。

特に燕岳は危険箇所が少なく、北アルプス登山の入門コースとして知られています。

その手前に見えるきれいな円錐形の山は「有明山(ありあけやま)」。

その姿から「信濃富士」とも呼ばれる美しい山です。

安曇野市の山の標高

  • 常念岳:2,857m
  • 大天井岳:2,922m
  • 燕岳:2,763m
  • 有明山:2,268m

おわりに|山の名前を知ると、景色がもっと味わい深くなる

北アルプスには名前も姿も個性的な山が数多くありますが、白馬村から見える山々は特にシンプルで覚えやすく、写真映えするものばかり。

まずは「白馬三山」だけでも覚えて、次の旅で誰かに自慢してみませんか?

「あの山、何ていうの?」という会話から、きっと旅の思い出も広がります。

関連記事

関連記事

  1. お揃いのポーズで

    【モンスタークリフ】白馬村でスキー・スノーボード業界の活性化を目指す企業

  2. 夏は一年でもっとも華やかで彩りがある季節

    【2021年 栂池自然園】夏の高山植物の最盛期 7月22日の様子をレポート

  3. ミズバショウ湿原

    【2022年 栂池自然園】雪に覆われた早春の湿原をトレッキングしてきました。

  4. 【山岳エコツーリズムの聖地を目指して】誰一人取り残さない!HAKUBA VALLEY SDGsの取り組み

  5. 白馬ヒトトキノモリ

    岩岳が4月28日から営業開始。白馬エリアのグリーンシーズン営業情報

  6. のんびりと田園地帯を走る

    【夏の白馬を巡るマウンテンバイクツアー】エイブル白馬五竜いいもりの新サービスをレポ

  7. オーナーの間橋杏さん

    【コンディトライ・アン・マリーレ】大町市の地元食材にこだわったケーキ店

  8. 2025.4.21 野平の一本桜

    【2025年4月21日】白馬エリア 桜の開花レポート#3

  9. 三段紅葉

    【白馬村の三段紅葉】三色のグラデーションが織りなす絶景