白馬から見える北アルプスの「あの山」はなんていう名前?

白馬から見える北アルプスの「あの山」はなんていう名前?

世界中から観光客が訪れる国際山岳リゾート・白馬村。

白馬村の西側には北アルプスが連なり、標高3,000m級の山々の迫力ある景色が楽しめます。

ところでみなさんは、これらの山の名前を知っていますか?

よくわからない!という人のために、今回はそれぞれの山名をご紹介します。

記事の後半に大町市と安曇野市の山も少しだけご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

白馬村のシンボル「白馬三山」

白馬三山

松川橋から撮影した白馬三山

白馬村のシンボルといえば、観光ポスターなどによく登場する白馬三山です。

白馬三山は「白馬岳」、「杓子岳」、「白馬鑓ヶ岳」の3つの山の総称で、周囲に遮るものがほとんどないので、麓からよく見ることができます。

白馬鑓ヶ岳が一番大きく立派な山容に見えるので、これが白馬岳と勘違いしてしまう人が結構いるのですが、実は一番右側の山が白馬岳で、白馬村の最高峰でもあります。

(白馬岳の標高は2,932m、白馬鑓ヶ岳の標高は2,903m)

白馬岳は百名山にも選定されていて、登山者に大人気の山です。

上の写真は、白馬ハイランドホテル付近から撮影しました。

白馬三山や小蓮華山や唐松岳が写っています。

これらの山々のことを総称して「北アルプス」と呼ぶことが多いのですが、「飛騨山脈」や「後立山連峰」と呼ぶこともあります。

北アルプスと飛騨山脈は同じ範囲を指す一方で、後立山連峰はもう少し範囲が狭まり北アルプス北部の烏帽子岳から日本海の親不知までの山々を指します。

※後立山連峰の範囲は諸説あるそうです

▼白馬三山の写真をプリントしたTシャツを販売中です!

五竜岳と唐松岳

五竜岳と唐松岳

さっきと同じ場所からアングルを少し左に向けると、百名山の五竜岳が見えます。

五竜岳

五竜岳

五竜岳の目印になるのが、山頂直下にある「武田菱」の雪形。

4の菱型を組み合させた模様が、戦国武将・武田氏の家紋に似ています。

五竜岳

五竜岳「武田菱」の雪形

雪形については下記の記事に詳しくまとめてあるので、ぜひこちらもご覧ください!

白馬村の山の標高

  • 白馬岳:2,932m
  • 杓子岳:2,812m
  • 白馬鑓ヶ岳:2,903mm
  • 唐松岳:2,695m
  • 五竜岳:2,814m
  • 小蓮華山:2,766m

大町市の山の名前

大町市の山々

鷹狩山からの景色

白馬村の南隣りの大町市の山を紹介していきます。

双耳峰の鹿島槍ヶ岳はやや急峻な形をしています。

3峰からなる爺ヶ岳は、鹿島槍ヶ岳と比べるとなだらかな印象。

どちらも特徴的な形をしているので見つけやすいと思います。

大町市の山々

鷹狩山からの景色

写真の左側に見えるお椀型の山は蓮華岳です。

この山も大町市からよく見える山です。

他に登山で有名な山として針ノ木岳があるのですが、蓮華岳の奥にあるので、なかなか見つけにくいです。

大町市の山の標高

  • 鹿島槍ヶ岳:2,889m
  • 爺ヶ岳:2,670m
  • 蓮華岳:2,798m
  • 針ノ木岳:2,820m

安曇野市の山の名前

安曇野市の山の名前

安曇野市の山の名前

安曇野市には登山で人気の山がたくさんあります。

常念岳や燕岳がその代表格。

特に燕岳には、危険個所が少ないため、北アルプス登山の入門の山としてたくさんの人が訪れます。

その燕岳の手前にある富士山のようにきれいな形をした有明山は、有明富士や信濃富士と呼ばれることもあります。

安曇野市の山の標高

  • 常念岳:2,857m
  • 大天井岳:2,922m
  • 燕岳:2,763m
  • 有明山:2,268m

おわり

今回は白馬村、大町市、安曇野市から見える、北アルプスの代表的な山の名前をご紹介しました。

大町市や安曇野市からは多くの山が見えるので、それぞれを判別するのは少々難易度が高いのですが、白馬村の山は特徴的な山容をしていて、見える山の数も少ないので、覚えやすいのではないでしょうか?

どうしても覚えられそうにない人は「白馬三山」だけでも覚えてください!

ぜひこの記事を参考に、白馬観光をお楽しみください。

▼白馬エリアのオススメ紅葉スポット

関連記事

  1. 栂池自然園 展望湿原

    【2021年 栂池自然園】最大積雪は50cm!一面銀世界になったグリーンシーズン最終日(10月24日)

  2. 【白馬オーガニックマーケット】地元の新鮮でおいしいものを買いに行こう!

  3. 白馬観光業情報交換会

    【2020夏 白馬村観光業情報交換会】夏の営業や取組みを地域で共有

  4. 人気商品

    【白馬SWEETS工房RICCA】地元のパティシエが作る、地元食材を使った洋菓子店

  5. サウンズライクカフェ

    【白馬エリア】大自然の中で遊んだあとにほっと一息つけるおすすめのカフェ8選

  6. 厳選されたチョコレート

    【HOT CHOCOLATE STAND】白馬の寒い冬にぴったり!ホットチョコレートの専門店

  7. 雪が積もったクルマ

    【雪が降っても安心】白馬在住歴10年を超えるスタッフが常備している、冬の便利カーグッズ

  8. 栂池自然園から見える白馬三山

    【栂池自然園】意外と知らない!? 9月前半の魅力

  9. 料理の一例

    【Mimi’s Restaurant & Bar】白馬村の高級イタリアンレストランがデリバリーサービスをスタート