白馬五竜高山植物園 ウルップソウ

【白馬五竜高山植物園】2021年オープン初日の様子をレポート

白馬五竜高山植物園は6月5日、「早期開園日」として2021年の営業をスタートしました。
例年よりも2週間ほど早く開園することで、このタイミングに見頃を迎えるシラネアオイなどの高山植物を楽しめるようになりました。

通常営業は19日からですが、週末限定で開園する5日・6日・12日・13日は、イベント「学芸員とまわる雪解け直後の高山植物園散策ツアー」、「高山植物苗の無料プレゼント」、「高山植物ハーブティー試飲会」が開催されます。

開園初日の様子をレポートします!

 

春から初夏の高山植物が楽しめる

白馬五竜高山植物園 ウルップソウ

ウルップソウ

北海道と八ヶ岳、北アルプスの一部にのみ自生する「ウルップソウ」。白馬連峰の生態系を再現した「白馬連峰高山植物生態園」にちょうど見頃になっている花が数株あります。

高山帯のガレ場という厳しい環境で育つウルップソウは、葉が青々と力強く生命力の強さを感じました!

白馬五竜高山植物園 コマクサ

コマクサ

高山植物の女王「コマクサ」。まだ咲いている花は少ないですが、白馬連峰高山植物生態園トップの一番目立つところにひっそりと咲いていました!

晴れていれば、残雪の北アルプスと一緒に楽しめますが、この時間帯はあいにくの曇り空。

白馬五竜高山植物園 シラネアオイ

シラネアオイ

白馬五竜高山植物園内の雪が解けると、最初に咲く植物の一つ「シラネアオイ」。

花期が早いため、例年の開園時期では見頃を過ぎていることもあったのですが、この日はベストタイミング!紫色の大きな花が、白馬連峰高山植物生態園ブナ林付近にたくさん咲いていました。よく探せばより珍しい白い花のシラネアオイもありますよ!

シラネアオイは、日本固有の一属一種の花。世界中どこを探しても似たような植物は無いそうです。

白馬五竜高山植物園 ミズバショウ

ミズバショウ

白馬エリアでは栂池自然園や落倉自然園の「ミズバショウ」が有名ですが、白馬五竜高山植物園の最奥「アルプス平自然遊歩道」にもたくさん咲いています。

今がちょうど見頃のタイミング!遊歩道の石畳のすぐ近くで咲いているので、間近で観察できます!

白馬五竜高山植物園 タカネキンポウゲ

絶滅危惧種のタカネキンポウゲ

白馬五竜高山植物園では、日本植物園協会と環境省が進める植物保全事業の一環で、公式な許可のもと種子を採取して試験的に栽培している植物があります。

その一つが、白馬岳周辺の限られた場所に自生する「タカネキンポウゲ」。アルプス平広場の絶滅危惧種コーナーに展示してあります。
植物園は、希少な植物の「域外保全」の拠点としての役割もあり、生態調査をするとともに保全に務めています。

 

その他、この日撮影できた植物を一気にご紹介します!

白馬五竜高山植物園 イワベンケイ

イワベンケイ

白馬五竜高山植物園 ナエバキスミレ

ナエバキスミレ

白馬五竜高山植物園 チョウノスケソウ

チョウノスケソウ

白馬五竜高山植物園 ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ

 

早期開園イベント

白馬五竜高山植物園 早期開園イベント

早期開園イベント

早期開園イベントは、「学芸員とまわる雪解け直後の高山植物園散策ツアー」、「高山植物苗の無料プレゼント」、「高山植物ハーブティー試飲会」が開催されました。

白馬五竜高山植物園 高山植物苗の無料プレゼント

高山植物苗の無料プレゼント

高山植物苗の無料プレゼントでは、希少なシラネアオイや夏に人気で黄色い花を咲かせるニッコウキスゲなど、全部で5種類の苗が用意されていました。
シラネアオイは育てるのが難しいようですが、開始数分で在庫切れに…!人気の高さが伺えます。

白馬五竜高山植物園 ハーブティ試飲会

ハーブティ試飲会

ハーブティ試飲会では、園内朝摘みの「イブキジャコウソウ」と青い花をつける「バタフライピー」が用意されていました。
一口飲むと華やかな香りが口いっぱいに広がり、癒やしのひとときとなりました。

早期開園イベントは12日と13日にも開催されます!詳しい内容は公式サイトよりご確認ください。

 

白馬五竜高山植物園は「常に何かが見頃!」

白馬五竜高山植物園

高山植物の上に雪を被せて開花調整したりもする

白馬五竜高山植物園は、300種以上200万株の高山植物が植えられているので「常に何かが見頃」なのが魅力!

「ウルップソウ」や「シラネアオイ」などの珍しい高山植物が多い6月。シーズンで1番花の種類が多いのは7月。人気の「ヒマラヤの青いケシ」が見頃になるのは7月上旬です。

あたり一面のお花畑が楽しみたいなら、ピンク色の花「シモツケソウ」が咲く8月がオススメ。9・10月には「紅葉」が見頃を迎えます。

いつ訪れても楽しませてくれる白馬五竜高山植物園。お目当ての花の花期に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?

アクセス 長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
電話 0261-75-2101
URL shokubutsuen
営業期間 6月5日・6日・12日・13日・19日~10月24日

関連記事

  1. 白馬村平川の砂防ダム

    砂防ダムってなんだろう?パタゴニア白馬で考える環境問題

  2. 信州黄金シャモの焼鶏丼

    【かっぱ亭】信州黄金シャモや信州サーモンなど 白馬村大出公園近くの古民家カフェ

  3. 白馬三山とモルゲンロート

    白馬のお土産に。美しい景色を写した【Bellevue Tシャツ】。

  4. 白馬村の徹然桜

    【徹然桜】白馬村のオススメ桜スポット

  5. 白馬北小学校のジャンプ台

    【白馬の街並み #02】白馬駅周辺~国道148号編

  6. 白馬村の桜スポット

    【2020年白馬村の春】おすすめの桜スポット4選

  7. 雪崩捜索救助・基礎コースを開催

    【雪崩捜索救助・基礎コースを開催】HAKUBA VALLEY全体でスキルの底上げを目指す

  8. pow japanの取り組み

    【私たちの冬を守るために】POW Japanの取り組み

  9. エイブル白馬五竜IIMORI

    【エイブル白馬五竜IIMORI】ファミリーが安心して楽しめる施設が充実