白馬エリアの旬の観光情報をお届けします。主に、春は桜、夏は登山、秋は紅葉、冬はスキー場の情報を取り扱っています。下にスクロールしていただくと、過去の様子を楽しむことができます。
喫茶 白月2020年秋、長野県小谷村の山村に「喫茶 白月(はくげつ)」がオープンしました。車で白馬村を背に進み、国道148号「サンテインおたり」前の交差点を右…
続きを読む
アウトドアのフィールドが目の前に広がる長野県白馬村には、遊びの前後に立ち寄りたいアウトドアショップが集結。特に、JR白馬駅から八方に向かって伸びる長…
12月13日頃から寒気が流れ込み、白馬エリアのスキー場にとって恵みの雪が降りました。最新鋭の人工降雪機の活躍で一足早く営業を開始していた栂池高原スキー…
12月11日、白馬バレーのスノーシーズンが開幕!全10スキー場の先陣を切って、栂池高原スキー場がオープンしました。滑走可能コースはスキー場上部のハンの木…
ルーチェ バイ アリスエスパイス2020年12月16日、白馬村に「ルーチェ バイ アリスエスパイス(LUCE by ARISUE SPICE)」がオープンしました。場所は高級コンド…
白馬村・小谷村・大町市に広がるスノーリゾートの総称「白馬バレー(HAKUBA VALLEY)」。直線距離で約40kmの範囲に個性豊かな10のスキー場が連なる、日本最大…
白馬村・小谷村・大町市に広がるスノーリゾートの総称「白馬バレー(HAKUBA VALLEY)」。白馬バレーでは、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツだけ…
ウィンターシーズンの幕開けを前に白馬村では、「2020-2021 SNOWシーズン白馬村観光関係者情報交換会」を開催しました。グリーンシーズンに引き続き開催され…
ここ数年、白馬岩岳が熱い!マウンテンバイクの聖地として絶大な人気を誇り、2018年には絶景テラスカフェ白馬マウンテンハーバー、2020年には白馬三山に飛び…
全国的に11月は、観光産業が落ち着く時季。白馬も例外ではなく、一年で一番の閑散期になります。白馬村の観光客入込状況>>白馬岩岳マウンテンリゾート…
みなさん、氷河と雪渓の違いはご存じですか?日本雪氷学会,2014には以下のように定義されています。陸上で重力によって常に流動している多年性の氷雪の集合体…
2020年10月31日は、栂池自然園のグリーンシーズンの営業最終日。紅葉はすでに終わり、季節は冬。前日には今シーズン4回目の雪が舞い、白馬岳と園内は綺麗に雪…
信州を代表するグルメのひとつ「蕎麦」。日本各地に蕎麦の有名なエリアがありますが、その蕎麦のルーツをたどると信州にいきつくという説もあります。標高が…
白馬エリアを代表する紅葉の名所「栂池自然園」。2020年はほぼ例年通りの10月一週目に見頃を迎え、一番多いときで一日1,000人を超える来場者が訪れたそう。紅…
高瀬渓谷の紅葉長野県大町市の高瀬渓谷は、高瀬川に沿って建設された「大町ダム」「七倉ダム」「高瀬ダム」の3つのダムと、葛温泉を含む一帯を指します。七倉…