オリンピック道路沿い

【2022年4月14日】白馬村の貞麟寺と小川村の二反田の桜 桜の開花レポート#2

先日の記事に続き、桜の開花レポートの第2弾です!

今回は、推定樹齢400年のシダレザクラが有名な白馬村の貞麟寺と、山の斜面に点在して咲く桜が美しい小川村の2か所です。

白馬村の貞麟寺

樹齢300年を超えるシダレザクラ

推定樹齢400年のシダレザクラ

白馬村の天然記念物に指定されている、貞麟寺のシダレザクラ。

まだ蕾は小さく、目視ではほとんど確認できない状態です。

見頃になるまで、あと1~2週間ぐらいでしょうか。

貞麟寺の境内に咲く桜

貞麟寺の境内に咲く桜

貞麟寺の境内に咲く桜の蕾は、ピンク色で少しふっくらしています。

シダレザクラよりも先に咲きそうな雰囲気です。

貞麟寺の境内に咲く桜

ピンク色で少しふっくらしている

近くで見るとこのような感じ。

濃いピンク色の蕾が、少しふっくらしているようでした。

貞麟寺の境内に咲く桜

何輪か咲いている!

他の木をよく見てみると、何輪か咲いている花がありました!

まだ、一分咲きのような状態ですが、1週間後には見頃に近づいている可能性があります!

小川村の桜(二反田の桜など)

白馬村と長野市の中間に位置する小川村は、「にほんの里 100選」や「信州の自然百選(景観選)」や「信州サンセットポイント百選」に選ばれるほど、景観が美しい場所です。

そんな小川村の「オリンピック道路(長野県道31号)」からは、白馬村よりも一足早くきれいな桜を見ることができました!

オリンピック道路沿い

山の斜面に点在して咲く桜

生憎の雨ですが、山の斜面に、ポツポツと点在して咲く桜がとてもきれいです!

整備された桜並木もいいですが、自然に近い形で植生された桜は本当にきれいですね。

晴れていれば、北アルプスの山々と共に、桜の景色を楽しめるそうですよ。

二反田の桜

二反田の桜

写真に写っている場所は「二反田の桜」。

こちらもきれいに咲いていて、見頃と言っていい状態だと思います。

少し白馬寄りに移動

白馬村方面に移動

二反田の桜から、白馬村方面に移動しました。

白馬三洋加工紙小川工場の近く

白馬三洋加工紙小川工場の近く

目印などが特にないのですが、白馬三洋加工紙小川工場の近くです。

駐車場もないので、車でサッと通り抜けながら桜の景色を楽しむのが良いと思います。

少し高台からの景色

少し高台からの景色

高台に上がってみました。

桜の濃いピンクや薄ピンクと、民家の屋根の赤や青が相まって、とてもカラフルな景色になっていました!

小川村は桜の名所がたくさんある

小川村は桜の名所がたくさんある

小川村には、「番所の桜」や「立屋の桜」という有名な桜スポットがあります。

白馬村へ向かう前にフラっと立ち寄ってみてください!

※上の地図は二反田の桜のおおよその位置です

桜の開花レポートはこちら↓






オススメの桜スポットはこちら↓

関連記事

  1. 日本では珍しい高山植物

    【白馬五竜高山植物園】概要や花の見頃を解説!

  2. 白馬村の桜スポット

    【2020年白馬村の春】おすすめの桜スポット4選

  3. ヴィクトリーロード

    3年ぶりに白馬に帰ってきた【BMW MOTORRAD DAYS JAPAN】にアチーロ店長と潜入!

  4. 一面のミズバショウ

    【栂池自然園】ミズバショウが見頃!6月16日の様子をレポ

  5. 旅先で見た絶景の正体は?白馬から望む北アルプスの山々を解説

    旅先で見た絶景の正体は?白馬から望む北アルプスの山々を解説

  6. 人気商品

    【白馬SWEETS工房RICCA】地元のパティシエが作る、地元食材を使った洋菓子店

  7. 八方ケルン付近の様子

    【8月の唐松岳登山】大混雑必至 余裕を持ったプランニングを!

  8. 白馬村のコーヒー店

    【コーヒー好き必見】スキー・スノーボードの後に立ち寄りたい、白馬の美味しいカフェ4選

  9. 2025年の白馬村、何が変わった?

    2025年・白馬村の今|観光地として進化したリアルな姿とは?