【2022年4月17日】長野県小川村 立屋の桜・番所の桜 桜の開花レポート#3

小川村は、白馬村と長野市の中間に位置し、「にほんの里 100選」や「信州の自然百選(景観選)」や「信州サンセットポイント百選」に選ばれるほど、景観が美しい場所です。

今回は、そんな小川村の桜の名所、「立屋の桜」と「番所の桜」の開花レポートをお届けします!

長野県小川村 立屋の桜・番所の桜

「立屋の桜」と「番所の桜」までは、長野県道31号から、車で10分ほど山道を上ります。
(ページ下部に地図を載せておきます)

駐車場

駐車場

山道を上り切ったところに、専用の駐車場とトイレがあります。

なんと、地域の方々のご厚意で私有地を提供してくださっています。

番所の桜・立屋の桜の駐車場付近の景色

駐車場付近の景色

番所の桜と立屋の桜は、五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳など、北アルプスの山々を一望する高台にあります。

周囲には「桜めぐりコース」が整備されており、桜と北アルプスの景色を見ながらグルっと散策ができます。

立屋の桜

立屋の桜

「立屋の桜」は小川村指定天然記念物

「立屋の桜」は、墓地に植えられた、樹齢350年以上のエドヒガンザクラ。

鎮魂と真夏の暑さ除けのために、この場所に植栽されたそうです。

樹高15mの立派な一本桜で、薄ピンク色の桜の花を咲かせていました!

4月17日は、まさに見頃の状態!

立屋の桜

立屋の桜

周辺にはたくさんの桜が植えられているのですが、立屋の桜の子孫なんだそう。

番所の桜

番所の桜

土手に咲く番所の桜

立屋の桜から歩いて1分程の距離に、濃いピンク色をしたベニシダレザクラ「番所の桜」があります。

こちらもちょうど見頃のタイミング!

番所の桜

番所の桜 別角度から

番所の桜は、土手に斜めに植えられていて樹形が独特。

樹齢は70年前後らしいのですが、独特な樹形のせいか、立屋の桜よりも立派に見えます!

味わい深くていい雰囲気を醸し出しています。

青空に映える

青空に映える

真下から見上げると、桜と青空のコントラストが美しいです。

番所の桜

桜と残雪の北アルプス

周囲にもたくさんの桜の木が植えられており、どこを切り撮っても映えます!
(この桜の木々が立屋の桜の子孫と思われます)

写真中央に見える双耳峰の山が、鹿島槍ヶ岳です。

桜と残雪の北アルプスは本当に美しい!

番所の桜

番所の桜

この日は天気も良く、最高のお花見日和でした。

今後1週間ぐらいは綺麗な状態が楽しめると思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください!

住所:長野県上水内郡小川村小根山8085

桜の開花レポートはこちら↓






オススメの桜スポットはこちら↓

関連記事

  1. 雨飾山の女神

    【雨飾山登山】女神がいる小谷村の百名山!日帰りルート解説

  2. 夏は一年でもっとも華やかで彩りがある季節

    【2021年 栂池自然園】夏の高山植物の最盛期 7月22日の様子をレポート

  3. 一面のミズバショウ

    【栂池自然園】ミズバショウが見頃!6月16日の様子をレポ

  4. 紅葉に染まる栂池自然園

    【2020年秋】紅葉の見頃を迎えた栂池自然園 園内の様子をエリアごとに解説

  5. 高瀬ダム

    【高瀬ダム】紅葉と迫力満点のダム散策

  6. 晩秋の栂池自然園

    【2020年秋】晩秋の栂池自然園と紅葉前線の様子をレポート

  7. 栂池自然園 ミズバショウ

    【2021年栂池自然園】ミズバショウ、ニッコウキスゲ、紅葉。各月ごとの見頃の花や楽しみ方を紹介!

  8. ごつごつした岩肌

    【雪と花を楽しむ山】白馬岳ってどんなところ?

  9. 【2020-21シーズン版】白馬バレー10のスキー場を徹底解説