レイクダウンコース

【白馬さのさかスキー場】「レイクビューの絶景」と「混まない」ことが魅力 白馬の穴場スキー場!

青木湖の絶景を楽しみながらのんびり滑走できる「Blue Resort 白馬さのさかスキー場」。

白馬さのさかスキー場は非常にコンパクトで、白馬バレーの10スキー場の中で2番目に小さいのだとか。
ゲレンデの8割が初中級向けのコースとなっており、自分のペースでじっくり練習したい人やファミリー層に人気の穴場スキー場です。

 

Blue Resort 白馬さのさかスキー場 ここがおすすめ!

青木湖を望む絶景

レイクダウンコース

レイクダウンコース

白馬さのさかスキー場といえば、このレイクビューの絶景!
湖を見下ろしながら滑走できる全国でも数少ないスキー場です。

天気が良ければ遠くに、妙高山や戸隠連峰まで見渡せることも。

この絶景が見えるレイクビューコースは、コース幅が広く斜度も緩やかな初級~中級者向けのコース。
圧雪技術の高さに定評があるスタッフが丁寧に整備しているので、「うまくなった!?」と錯覚するほど気持ちよく滑走できます。

白馬村で一番「混まない」スキー場

空いているゲレンデ

空いているゲレンデ

白馬さのさかスキー場は、はっきり言って「混まない」スキー場です!

2018-19シーズンの白馬村のスキー場別来場者数は、エイブル白馬五竜&Hakuba47は約43万人、白馬八方尾根は約40万人、白馬岩岳は約12万人。いずれも10万人台超えなのに対して、白馬さのさかは約2.2万人です。

白馬を訪れるスキーヤー・スノーボーダーの多くは、ロングランやパウダースノーを求めてくるため、必然的に規模が大きく標高が高いスキー場に集中します。

そのため、トップの標高が1,200m・リフト数5つの白馬さのさかは、とても空いていてのんびりした雰囲気が漂っているんです!
午後でもピステンやパウダーが残っている場所があるほど。
整った環境の中でひと目を気にすることなく、思いっきり練習に打ち込めます。

きれいなピステンバーンを滑り倒したい人、自分のペースでゆっくり滑りたい人、リフト待ちしたくない人、ゲレンデデビューの人、朝寝坊した人、などには本当におすすめできるスキー場です。

※もちろん繁忙期は混雑する日もあります

自身のレベルや身につけたいスキルに合わせて選べる、6つのスクールレッスン

白馬さのさかスキー場は、スキー・スノーボードの各種スクールが充実しています。

初心者から上級者まで幅広く対応している「SAJ公認白馬さのさかスキースクール」や「JSBA公認白馬さのさかスノーボードスクール」、不整地専門のスキースクール「SANOSAKA  BUMP ACADEMY」、テレマークやアルペンスキーを基礎から学べる「Schneebergテレマーク&アルペンスキースクール」など、全部で6つもあります。

自身のレベルや身につけたいスキルに合わせて選択可能です。

徹底した感染症対策

徹底した感染症対策

徹底した感染症対策

白馬さのさかスキー場は、徹底した感染症対策を講じ、スキーヤー・スノーボーダーが安心して遊べる環境を整えています。
主な対策は下記の通り。

  • 入場時の検温と手指の消毒、マスクの着用を徹底
  • 施設、レストラン、トイレなど、各所に消毒液を設置
  • 受付カウンターに飛沫防止シートを設置
  • スキー場とレストランの出入り口を一方通行に
  • レストランの座席を減らし、人と人が向かい合わないレイアウトに変更
  • リフト1日券は前売り販売のみ(当日券は4時間券と1回券のみ)

etc…(詳しくは公式サイトをご確認ください)

徹底した感染症対策

4時間券を2回利用すると3回目は無料に!

一人一人のスキー場滞在時間を短くする目的で、4時間券が導入されました。
大人1日券は4,300円なのに対して4時間券は3,300円。一見4時間券が割高に見えますが、2回利用すれば3回目は無料に!

4時間券は、半日滑れば十分という人や、1泊2日のスキー旅行の2日目に少しだけ滑りたいという人におすすめ。
感染症対策をしながらお得に楽しめます!

 

Blue Resort 白馬さのさかスキー場 インフォメーション

ゲレンデデータ

ゲレンデマップ(公式HPより)

ゲレンデマップ(公式HPより)

コース数 12
リフト数 5
コース比率 初級40%・中級40%・上級20%
最大斜度 32度
最長滑走距離 2,100m
標高 トップ1,200m・ボトム740m

概要

所在地 長野県北安曇郡白馬村神城458
電話番号 0261-75-2452
営業時間 8:00~16:30
営業期間 2020/12/25~2021/03/28 (予定)
WEBサイト 白馬さのさかスキー場

関連記事

  1. 509 イーサー・ジャケット・シェル

    【スノーウェアレビュー】アメリカの人気ブランド「509」のイーサー・ジャケット・シェル

  2. 道の駅 白馬

    【道の駅白馬】お土産やオリジナル商品が充実

  3. Snow Peak GO 五竜岳展望コース(イメージ)

    スノーピークランドステーション白馬に冬季限定の体験メニューが登場 〜スノーシュー散歩・自然探索が楽しめる「Snow Peak GO 五竜岳展望コース」や 聖なる夜限定のクリスマスディナー〜

  4. 白馬オーガニックマーケット

    【白馬オーガニックマーケット】循環や繋がりを大事にした地域密着のマーケット 2021年初回は苗市が盛況

  5. zou

    白馬村在住のオーストラリア人オーナーに聞く!環境意識について

  6. 2025年の白馬村、何が変わった?

    2025年・白馬村の今|観光地として進化したリアルな姿とは?

  7. What's Good Cafe 白馬カフェ

    【What’s Good Cafe】充実したフードとドリンクメニューが魅力の白馬村のカフェ

  8. 白馬北小学校

    【2024年4月17日】白馬村・白馬北小学校 桜の開花レポート#2

  9. 【Floral Design Studio MIKI&CO.】月1度だけオープンするお楽しみアトリエ