エイブル白馬五竜スキー場

【まだまだ楽しめる春の白馬バレー】3月のスキー場営業情報と楽しみ方

白馬村・小谷村・大町市に広がるスノーリゾート「白馬バレー(HAKUBA VALLEY)」。
直線距離で約40kmの範囲に個性豊かな10のスキー場が連なる、日本最大級のビッグスノーリゾートです。

標高が高く豊富な積雪がある白馬バレーでは、5月上旬までスキー・スノーボードが楽しめます!
今回は、3月12日時点の白馬エリアのスキー場の営業情報や春の楽しみ方をご紹介します。

 

3月12日現在の営業状況と積雪情報

スキー場
エイブル白馬五竜スキー場 2021年5月5日
Hakuba47ウィンタースポーツパーク 2021年5月5日
白馬八方尾根スキー場 2021年5月5日
白馬岩岳スノーフィールド 2021年3月28日
白馬さのさかスキー場
栂池高原スキー場 2021年5月5日
白馬乗鞍温泉スキー場 2021年3月31日
白馬コルチナスキー場 2021年4月4日
鹿島槍スキー場 2021年4月5日
爺カ岳スキー場

爺カ岳スキー場は、積雪不足のために3月12日で今シーズンの営業は終了。
長野県の半額券(アソビュー)を未使用の方は、電話にて払い戻しの手続きができます。
0261-22-0551(取扱時間:8:00~16:00)

白馬岩岳スノーフィールドと白馬さのさかスキー場、白馬乗鞍温泉スキー場は3月末。白馬コルチナスキー場と鹿島槍スキー場は4月上旬までそれぞれ営業する予定です。

その他の標高が高い、エイブル白馬五竜スキー場、Hakuba47ウィンタースポーツパーク、白馬八方尾根スキー場、栂池高原スキー場は、5月5日まで営業する予定。

昨年とは違い、雪はたくさん残っているので当初の予定通りゴールデンウィークまで楽しめそうです!

白馬バレー各スキー場の紹介はこちらの記事をどうぞ!
【2020-21シーズン版】白馬バレー10のスキー場を徹底解説>>

 

3月以降の楽しみ方

五竜遠見尾根をハイクアップする人たち

五竜遠見尾根をハイクアップするスキーヤー・スノーボーダー

3月以降の雪質は、朝早い時間帯はアイスバーンに、気温が上がるとシャバシャバの雪になり、ハイシーズンと比べるとコンディションはよくありません。
それでも白馬バレーの楽しみ方が色々あります!

例えば、オープン直後の朝イチを狙えばきれいな圧雪バーンを滑れたり、標高が高いスキー場に行けば新雪が積もっているケースもあります。また、中上級者の人は八方尾根や栂池高原のバックカントリーに行くのもオススメ!栂池高原は3月5日から週末限定でロープウェーが運行中。標高1900mの栂池自然園までらくらくアクセスできるようになりました。詳しくはこちら>>

3月・4月はまったく降雪がないわけではなく、2~3回ぐらいはびっくりするぐらいのドカ雪が降ることがあります。こまめに天気予報をチェックしましょう!

白馬は桜の名所やショッピング施設も充実

スノーピークランドステーション白馬

スノーピークランドステーション白馬

スキー・スノーボード以外では、桜の名所やショッピング施設を訪れてみるのもおすすめ。

例年白馬の桜は、首都圏よりも1ヶ月近く遅い4月末から5月上旬にかけて見頃になります。2020年にオープンしたスノーピークは、ショッピングだけではなく桜も楽しめるスポット。

ぜひチェックしてみてください!

 

※記事中の写真はいずれも3月以外の時期に撮影したものです

関連記事

  1. 木崎湖の睡蓮

    白馬から20分。静かに咲く木崎湖の睡蓮を見に行こう【長野県大町市】

  2. 厨 鬼灯のあん肝ステーキ

    【厨鬼灯】どれを食べても美味しい!白馬村八方口エリアの創作居酒屋

  3. 豊富な種類のパン

    【白馬の酵母パン koubo-nikki】季節の素材を使った天然酵母のハード系パン屋

  4. 大出公園 2021年4月15日撮影

    【2021年4月15.16日】桜とカタクリ 大出公園、徹然桜、貞麟寺の開花情報

  5. 丸く堂々とした樹形

    【2022年4月25日 白馬の桜が見頃】野平の一本桜、信濃森上駅、松川河川敷 桜の開花レポート#7

  6. 白馬村・野平の一本桜

    【2023年4月18・19日】白馬村野平の一本桜・スノーピーク 桜の開花レポート#4

  7. 【中山高原】春と夏で違った魅力が味わえる絶景スポット

  8. 餃子(400円)

    【大町市 俵屋飯店】食べ応え抜群の餃子が人気!精肉店が営む中華料理店

  9. エイブル白馬五竜スキー場

    【2021-22シーズン】白馬バレー全10スキー場の営業状況 (11/26現在)